最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:72
総数:558137
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

友達と考えを交流しよう (3年生)

国語科「ちいちゃんのかげおくり」では、まとめに自分の考えを作文に書き、友達と交流する学習を行いました。友達の作文をじっくり読み、黙々と付箋を書く子供たち。終わったあとの感想では「友達の考えを聞いたら、戦争の恐ろしさをさらに感じることができた」「一人で死んでしまったちいちゃんの寂しさに気づいたよ」と、新しい考えをもつことができた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科の学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語科では、マウスシールドを活用してコミュニケーション活動を行っています。Unit5では、英語で動物クイズを出し合うことを目標に Where do ○○s live? や What do ○○s eat? の表現に慣れ親しんでいます。子供たちは難しい問題を出そうと図鑑で動物を調べたり、伝えたいことを英語で表現するために辞典で調べたりしながら進んで学習に取り組んでいました。
 本日は実際に友達に動物クイズを出し合いました。そこでは難しい問題を作って堂々と発表したり、答えを知ろうと必死に友達が話す英語に耳を傾けたりする子供がたくさんみられました。

うごくおもちゃまつり(2年生)

画像1 画像1
 9月から進めてきた「うごくおもちゃ」のおまつりが始まりました。今年は、学級ごとにおまつりをしました。トコトコカメやさかなつり、ロケットポン等のコーナーが並びました。時間をかけて工夫してつくったおもちゃで友達に楽しく遊んでもらおうとする子供たちは、楽しそうでした。
 遊ぶ組と店番をする組に分かれ、友達のおもちゃでも十分に遊びました・・・と思いましたが、「もっとこうしたい」「もっと工夫してまたやりたい」という意見が多く、パート2をすることになりそうです。

初体験 プログラミング学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科「おまつりの音楽をつくろう」で、おまつりのリズムをつくっています。6つのリズムを繰り返しを使う条件で組み合わせて、リズムフレーズをつくります。
 今回は、前の学習時に考えておいたリズムフレーズをパソコンで打ち込んでみました。2年生が自分たちだけでパソコンを使うのは初めてです。プログラミングアプリに用意してあるリズムのブロックを組み合わせて、決めておいたリズムフレーズをつくります。それをクリックして、パソコンに演奏してもらいました。実際に音を聴いて、「自分のつくったのは、こんな感じだったんだね」と大喜びでした。
 次回は、パソコン上で組み合わせて聴きながらリズムをつくる予定です。楽しみです。

1年生 ぺったんコロコロ

画像1 画像1 画像2 画像2
段ボールやトイレットペーパーの芯などの持ちよった材料に絵の具をつけ、画用紙に「ぺったん」と押したり、ローラーを「コロコロ」と転がしたりしました。思いがけずできた模様に「こんな模様になるんだ!」と驚きながら、楽しく取り組んでいました。

1年生 どちらがおおい

 算数科では、ペットボトルを使って、どちらがおおく水が入るか考えました。

 グループで協力し、水を移し替えながら、2つのペットボトルの入る水の量を比べました。

 予想と違った結果となり、見た目では分からないなと子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

流れる水のはたらきを実験から学ぶ(5年生)

理科では「流れる水のはたらき」を学習しています。今週は、自分たちで実験の方法を考えて実験も行っています。
 箱に土を入れ、水を流すことで土が削られるところや積もるところを見付けました。また、疑問に思うことも付箋に書きながら実験をしました。グループで役割分担をして協力しながら、課題を解決しようと取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

上級生から下級生へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日に全校で避難訓練を行いました。避難訓練後に4年生が理科室や階段の掃除を進んで行っていました。7月に行った避難訓練で5,6年生が真剣に校舎の掃除をしている姿を見ていたからだと思います。上級生から下級生へ、行動で伝統が伝わっていく姿が素敵です。

1年生 体育 フラフープ

画像1 画像1
 体つくりの運動遊びとして、フラフープを使った学習を行っています。
腰や腕で回したり、縄跳びのようにしたりするなど、いろいろな技に挑戦しています。
 友達と一緒に体を動かしながら、新しい遊び方を見つけて楽しく活動しています。

マイバックを作ろう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科ではミシンでトートバッグやナップザックを作っています。ミシンにも少しずつ慣れてきた様子です。友達と教え合いながら、楽しく作っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

いじめ防止基本方針

お便り

富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141