興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

今日の部活動 その3

10月21日(木)  16:00

バドミントン部は、1階廊下で体幹トレーニングをしています。
画像1 画像1

今日の部活動 その2

10月21日(木)  16:00

 体育館では、バレーボール部、卓球部が、武道館では、柔道部が活動しています。
 バレーボール部はレシーブ練習、卓球部はゲーム形式の練習、柔道部は試合が始まった直後動きを想定した練習をしていました。

 (写真 上:バレー部   中:卓球部   下:柔道部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動 その1

10月21日(木)  16:00

 外の部は、天候が心配されましたが外で活動できました。
 途中から雨が降り始め、暗くなるのも早く、少し早めに活動を切り上げました。

 (写真 上:野球部 奥は陸上競技部)
 (写真 中:サッカー部   下:ソフトテニス部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

10月21日(木)  放課後

今週火曜日に始まった「教育相談」が続いています。
わずかな時間ですが、担任は一人一人の面談時間を大切に行っています。

(写真 左:1年1組   中:1年2組   右:1年3組)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年・英語・音読テスト

10月21日(木)  5限

2年3組の英語は、音読テストを行いました。
教科書本文の音読を、ALTのグレッグ先生に聞いてもらいます。
アイコンタクトを意識して、教科書を見ずに発表できる生徒もいます。
読み終わったら、グレッグ先生からの質問に答えます。
しっかり答えられるかどうか、ドキドキですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・技術・プログラミング

10月22日(木)  5限

 3年2組の技術は、コンピュータ室で、プログラミング学習をしています。
 技術の授業でつくった時計にプログラムを設定します。
 操作手順を真剣に聞いて、真剣に作業を進めています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・理科コツコツ学習・初日

画像1 画像1
10月22日(木)  7:45

今日から、3年「理科コツコツ学習」が始まりました。
朝から受講者が続々と職員室前に問題集を取りにきています。

「継続は力なり」

毎日コツコツ頑張っていきましょう!

暗くなる時間も早くなり…

10月21日(水)  17:10

 暗くなる時間も早くなり、屋外で行う部活動も活動できる時間が貴重なものになってきました。

(写真 上:野球部 投球フォームの確認を行うバッテリー)
(写真 中:サッカー部 シュート練習中)
(写真 下:柔道部 走り込み練習中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕方・深まりゆく秋

画像1 画像1
10月21日(水) 17:00

学校周辺で「秋の深まり」を見つけました。

グラウンドのネットにとまる「アキアカネ」(写真:上)
ねぐらを目指す「ムクドリ」の群れ
(写真 下:群れ全体が一つの生き物のようです。)
画像2 画像2

2年・進路選択に向けて

10月21日(水)  3限

 2年生は、体育館で学年集会を開きました。(写真:上)
 1年後の進路選択についての流れを確認しました。(写真:中)
 来週から始まる家庭における「テキスト学習」について説明を受けました。(写真:下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 県立高校一般選抜事前集会(5限)
3/9 県立高校一般選抜・1日目(社会・国語・理科)
3/10 県立高校一般選抜・2日目(英語・数学)
2年・先輩に学ぶ講演会(4限)
1年・働く人に学ぶ講演会(5限)
リフレッシュデー
3/12 生徒会定期実践部会・最終(放課後)

学校からのお知らせ

検討会議だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044