最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:373061
子どもたちの「いいね」を発信します!

町内別児童会

 2学期も残りわずかとなりました。今日は、町ごとに集まり、2学期の登校の様子や冬休み中の過ごし方について話し合いました。雪の降る季節です。十分に安全に気を付けて登下校してほしいです。
画像1 画像1

21日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、千草焼き、れんこんきんぴら、すりみ汁、あいか、納豆です。

2学期最終週です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校前の横断歩道が一部凍っており、注意を呼びかけていた21日(月)です。まだまだ気の抜けない天候ですので、全ての太田っ子が安全に登校できるようにサポートをお願いします。
※ 先週は足下の悪い中、個別懇談会、お疲れ様でした。情報交換できたことを今後の指導、学校運営に活かしていきます。ありがとうございました。

冬のくらし(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(金)、国語科「冬のくらし」の学習で、冬を感じる言葉を集めました。春、夏、秋の学習のときよりも多くの言葉を集めることができました。次の時間に雪遊びを予定していたこともあり、子供たちが冬を楽しみにしている様子が伝わってきました。

12月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、きびなごのさくさく揚げ、こんにゃくのゆずみそあえ、冬至のそぼろあん です。
冬至献立として、ゆずとかぼちゃを使った新しいメニューが登場しました。
“こんにゃくのゆずみそあえ”は味噌だれに、ゆずの搾った果汁と細かく刻んだ果皮を使っています。さわやかなゆずの香りが広がり、美味しかったです。
かぼちゃは“冬至のそぼろあん”の具材に使われています。

少しは寒さも ゆるむようですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個別懇談会の最終日、18日(金)です。本日もよろしくお願いいたします。
 さて、今朝も、かなり遠くから大変な雪道の中を歩いて登校する子がたくさんいました。学校でも班のみんなで声を掛け合い、力を合わせて登校するように声をかけています。月曜日も雪が残る朝となりそうですが、子供たちへの励ましをよろしくお願いいたします。

Christmas Game!(5年生)

 12月17日(木曜日)、外国語の時間にグレッグ先生とクリスマスに関係する物を当てるゲームをしたり、クリスマスソングを歌ったりして、外国語に親しみました。写真のイラストは何でしょうか?○○ボールではありませんよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

パスボールをしたよ!(2年生)

画像1 画像1
 12月15日(火)6時間目、体育の学習でパスボールに取り組みました。
 色団練習をして、ずいぶんパスが上手くなってきましたが、まだまだ声の小さい子供が多いです。
 どんどんボールをパスして、楽しいゲームにしたいです。

17日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、いか焼きそば、ウインナー、ひじきのマリネ、みかんです。

押しボタンも凍る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校前の横断歩道用の押しボタンが凍っていた17日(木)の朝です。
 登校時には地域の方が通学路を除雪してくださり、その道をちょっと滑ったり踏ん張ったりしながら、頑張って登校していた太田っ子です。
 重ねて全ての子供たちが安全に登校できるようにご理解、ご協力をお願いいたします。
 また個別懇談会2日目となります。よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 家庭学習週間(〜12日) 
3/12 町内別児童会 安全の日 交通安全指導
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826