最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:97
総数:971246

4年生 アイディアボックス その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の学習では、アイディアボックスの制作を順調に進めています。
色画用紙を丁寧に貼り合わせる子供たち。
どんなボックスが完成するのか、とても楽しみです!

清掃頑張っています!:7月10日(金)

 今週、いつも通りの掃除を始めました。(トイレ掃除は今後もしばらく教職員の手で行います)子供たちは自分たちの担当の場所を丁寧に黙働清掃し、きれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 通常の清掃が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から通常の清掃が始まりました。
「自分たちの手で、きれいな光陽小にするぞ!」と張り切る子供がたくさんいます。
それぞれの担当場所へ行き、一生懸命掃除する子供たち。
私たちの光陽小学校、みんなできれいにしていきましょうね。

休憩時間の図書室:7月9日(木)

 読書が好きな光陽っ子たち。休憩時間に図書室に行き、好きな本を選んでいます。「三密」を避けるために、入室する人数を制限したり、図書室の前に間隔を空けて並んだりしています。感染防止に気を付けながら、いろいろな本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 第1回縦割り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最初の縦割り活動。班の仲間と集まり、自己紹介をしました。張り切って1年生を迎えに行ったり、温かい言葉をかけながら進めたりする頼もしい姿が見られました。
 大変だと感じたこともあったようですが、「もっと仲良くなれるように、楽しい活動を企画したい」「次は全員の名前を覚えて呼んであげたい」など、次回に向けた意気込みも聞かれました。

4年生 ラッキーにんじん☆

画像1 画像1
今日も出ました、ラッキーにんじん!
ラッキーにんじんが入っていると、なんだか幸せな気分になりますね。

3年生 風の力

 理科の学習で、風の力で車がどのくらいの距離を走ることができるのかを実験しました。今日は弱い風を車に当てて実験しましたが、明日は強い風に当てて車を走らせる実験をします。結果はどうなるでしょうか?
画像1 画像1

2年生 道徳科「ぐみの木と小鳥」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組で道徳科の公開授業を行いました。嵐にも関わらず、病気のリスのところに小鳥がぐみの木の実を届けるお話です。一生懸命小鳥の気持ちを考えたり、役割演技をしたりして、「親切にすること」について考える子供たちでした。

2年生 体育 動物歩き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育科の学習では、「動物歩き」をしています。犬走りやワニ歩き、ウサギ跳びやクモ歩きなど、様々な動物の真似をして、体を動かしています。

2年生 トマトが収穫できました!

画像1 画像1
 キュウリやピーマン、ナスやオクラを育てている子供たちが続々収穫している中、実がついてもなかなか赤色にならなかったミニトマトでしたが、本日、おいしそうに育ったトマトを収穫することができました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700