最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:373061
子どもたちの「いいね」を発信します!

ブックトークをしよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は国語科で「やまなし」を読み、作者である宮沢賢治さんの作品が、図書室にたくさんありました。そこでそれらの本を読んで紹介し合う「ブックトーク」をしました。
 それぞれのお話の魅力や共通点、作者の伝えたいメッセージなどを感じ取り、本を読む楽しさをまたひとつ見つけることができました。

14日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、魚とひよこ豆の甘からめ、かぶのサラダ、卵コーンスープ、バナナです。

「いちょうタイム」日和です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「いちょうタイム」を思い切り楽しめそうな好天の14日(水)の朝です。昨日は、咳やのどの痛み等で体調を崩し欠席した子がいました。お子さんの体調管理をお願いいたします。
※ 熱中症のリスクが下がった今後は、「マスクを付けて登校する」ことを進めます(子供たちには15日に指導します)。というのも、ここにきてマスク忘れ、(着脱による)破損等が増えており、重ねて指導しているからです。ご理解、ご協力をお願いします。

えだまめをしゅうかくしたよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月13日(火)5時間目、生活科の学習で枝豆の収穫を行いました。
 太く大きく立派に育った枝豆だったので、引き抜くのにも一苦労の子供たちでした。
 どんな味なのか楽しみです。お世話してくださった地域の橋本さんに感謝して、おいしくいただきたいと思います。

ヘチマたわし(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(火)、収穫して枯れさせたヘチマをたわしにしました。ヘチマの中からは、多い物で100個近く種が出てくるものもありました。また、ヘチマの繊維は強く、堅いたわしだなと子供たちは言っていました。今日一人1つ持ち帰っていますので、ご家庭でぜひ使ってみてください。

すずしくなると(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(火)、今日の理科ではすずしくなるとヘチマの葉や実はどうなるのか観察をしました。まだ花が咲いていたり、実が実っていたりしましたが、枯れている葉やツルが増えたり、実も枯れていたりとたくさんの気付きがありました。

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、かしわうどん、えごま入りかき揚げ、華風和え、味付け小魚 です。

“かしわうどん”の汁は、かつお節と煮干しからだしを取っています。だしをしっかり取ると、ほかの調味料を控えめにしても、味がしっかりと感じられて美味しくなります。具材には名前の通り、鶏肉が入っています。ほかにも、玉ねぎ、にんじん、うす揚げなどが使われています。子供たちは美味しそうに進んで食べていました。

学習発表会・太田マルシェ、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぐっと秋の深まりを感じる小雨の13日(火)の朝です。11日の学習発表会では、入替・引き渡し等のご不便をお掛けする中、ご観覧いただき、ありがとうございました。PTA役員の方々も、太田マルシェはもちろん、駐車場への対応、ありがとうございました。共に、大きな事故もなく終了できたことに安堵しています。子供たちも、一人一人が大きな緊張の中、「なりたい自分」を目指し、精一杯表現していたのが印象的でした。
 運動会・学習発表会が終わり、今日からは落ち着いて学校生活を送ることになります。学校行事でなければできない学びもありますが、授業を通してしかできない学びもあります。学習発表会での自信を次につなげていきたいです。

学習発表会

 10月11日(日)学習発表会が行われました。どの学年も見に来ていただいた方々に少しでもよい発表を届けたいと精一杯に頑張りました。新型コロナウイルスのため、開催も危ぶまれた今年度でしたが、保護者の方々の感染症予防対策へのご理解とご協力があり、子供たちにとって有意義な一日となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会 本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ 本日の学習発表会は、予定通りで実施します。
 いよいよ11日(日)、学習発表会当日となりました。今日が、子供たちにとって「なりたい自分に出会える」日、保護者の方にとってお子さんの成長を実感できる日、そしてみんなが笑顔で話せる日になることを祈っています。
 その意味でも、観覧、引き渡し、駐車等の「お願い」について、ご理解、ご協力をお願いいたします。

※ 写真左「体育館入り口」(消毒・検温・除菌シート)、中「引き渡し:正面玄関」・右「引き渡し:プール横」(ラインに沿って間隔を空け、一家庭お一人で)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/12 町内別児童会 安全の日 交通安全指導
3/16 卒業式予行
3/17 中学校卒業式
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826