最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:57
総数:612830

雪っ子遠足 1

かもしかグループの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動 黄団(6年生)

 今日は、黄団のなかよし班活動を行いました。今日は、青団の6年生が進行・補助係として活動を手伝いました。パプリカダンスを踊る際には、ダンス隊も応援にかけつけてくれました。「下級生のみんなが、楽しんでくれてうれしかった」「作戦タイムで話し合うことができてよかった」等の感想が聞かれました。
 卒業まで、限られた時間ですが、子供たちのアイディアを出し合いながら、卒業プロジェクトを進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動 青団(6年生)

 卒業プロジェクトの一つとして、色団別のなかよし班活動を始めました。今日は、青団が活動をする日だったので、黄団が進行・補助係として活動を手伝いました。
 青団の子供たちは、班のみんなで楽しい思い出をつくろうと、下級生に進んで声をかけていました。黄団の子供たちは、大きな声で進行したり、素早く準備や片付けをしたりするなど、青団の活動をサポートしました。
 明日は黄団、再来週は赤・白団のなかよし班活動があります。卒業までに、下級生との楽しい思い出を増やせるよう、6年生で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 今週の1年生

生活科では、昔からの遊びの一つ、「かるた」を楽しみました。
使ったのは、今の3年生が1年生の時に「次の1年生に楽しんでほしい」と願って作った「くまのっ子かるた」です。

体育では、雪遊びを楽しみました。
前回の雪遊びの時と比べて、雪のさわり心地や固さが違うことに気付いていました。

図画工作「ぺったんころころ」の学習では、ローラーやスタンプを楽しみました。
次は、このローラー遊びの経験を生かして、「シールローラー版画」に挑戦します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業お祝いプロジェクト始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、6年生の卒業をお祝いする活動に取り組みます。
 もうすぐ最高学年となる5年生が中心となって、1〜4年生を引っ張っていく熊野小学校のリーダーとしての第一歩です。

 今日は、卒業お祝い週間のスローガンを考えました。
 5年生の思いが下級生に伝わり、全校で取り組めるように、これからがんばっていきます。

緊急 本日(1月19日)の下校について

富山市では現在、大雪・風雪・低温・着雪注意報が出ており、路面の凍結も予想されます。そこで、本日の下校は、1〜2年生も含め、6限終了後、全校一斉に地区別集団下校を行い、教職員が付き添います。下校時刻は15時30分の予定です。(蜜を避けるため、時間差をつけて下校します。)よろしくお願いいたします。

百人一首大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、毎年百人一首を行っています。今日は、2学期末から練習した成果を発揮する、交流大会でした。上の句で札をとれるようになった子、お気に入りの句ができた子等、それぞれ成長が見られました。「百人一首が好きになった」という声も聞こえ、とても嬉しく思いました。また来年が楽しみです。

重要 学校再開のお知らせ

1月18日(月)から学校を通常どおり再開します。
給食についても18日(月)から始めます。
なお、一部区間において通学路の確保が難しいことも想定されるため、各家庭においても交通安全に十分留意して登校するようご指導願います。
詳細につきましては、学校ホームページ配付文書をご覧ください。

重要 登校についてのお願い

 1月18日(月)から、学校が再開しますが、17日(日)から雪が降るという予報が出ています。そこで、登校する際は、次のことに注意をお願いします。

・集合時刻を守ること
・欠席する場合は、必ず登校班の人に連絡をすること
・道路が凍結していることが予想されるので、転ばないようにゆっくりと歩くこと
・建物の軒下や用水、溝の近くを歩かないこと
・車の動きに十分注意して歩くこと

 左右の安全を確認しながら、登校してください。

重要 臨時休業中の児童の安全に関わるお願い

 気温が上がり、道路に積もった雪がずいぶん溶けてきました。それでも、あちらこちらで雪の塊があり、曲がり角では見通しが悪くなっています。児童の安全を守るため、保護者の皆様には、以下の点についてご配慮をお願いします。

・臨時休業中は不要不急の外出を避け、家庭で過ごす。
・やむを得ず屋外に出る場合は、屋根雪が落ちそうな場所や用水・側溝等に絶対に近付かない。
・除雪車や除雪機が作業している場所には、絶対に近付かない。
・除雪された雪山には、登らない。
・火の元に注意する。火事を起こさない。
・規則正しい生活をして、体調を整える。

 以上、よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750