最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:120
総数:558109
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

1年生 あきをたのしもう

画像1 画像1 画像2 画像2
 季節が移り変わり、すっかり秋となりました。
 学校のビオトープに出かけたり、グラウンドを探検したりと秋を探しています。どんぐりやバッタ・トンボ等の昆虫が見つかりました。
 
 他にもどんな秋があるか探しています。
 子供たちは新しい発見に目をきらきらと輝かせています!

授賞式

画像1 画像1 画像2 画像2
 「第16回 富山市小中学校科学展覧会」「第79回 富山県科学展覧会 入選」を賞して、授賞式を行いました。作品は、保健室前廊下に掲示しています。多くの子供たちに鑑賞してほしいです。
  作品名:「カナヘビはなにをたべるのカナ?」

影は動く 太陽も動く (3年生)

理科では影の動きについて学習しています。そこで、影と太陽の動きについて観察をする活動を行いました。晴天の中、約1時間ごとに屋上に行き、影と太陽の位置を確かめました。少しずつ動いている様子に驚く子供たち。実際に観察することで、実感をもって学習を理解することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

心地よい時間 (3年生)

今日は朗読家の鈴木優子先生をお招きしての朗読会がありました。虹色の声と豊かな表現に子供たちもじっくり聞き入っていました。目をつぶってお話を聞く場面や手拍子をして楽しく聞く場面などもあり、とても心地よい時間となりました。「私も鈴木先生みたいに音読したい」と多くの子が感じたようです。さらに国語科の学習を頑張っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朗読会

画像1 画像1
 10月14日(水)から16日(金)まで、学年ごとに鈴木先生による朗読会が行われています。感染症対策として、広い体育館で十分に間隔をとって行っています。本物に触れ合える機会は、子供たちにとってかけがえのないものです。朗読を通して、多くのことを感じ、学んでいってほしいです。

1年生 音読会

 2時間目に、鈴木優子先生による音読会が開かれました。
 いくつもの声色に子供たちは驚いていました。

 国語で学習した「やくそく」やこれから学習する「くじらぐも」「ずっとずっと大好きだよ」等親しみある作品から手遊びまで、じっくりお話の世界を楽しみました。

 「あんな風に音読したいな」とあこがれる子供もいました。
画像1 画像1

頑張りを讃え合い、これからにつなげよう(5年生)

 スポーツフェスティバルを終え、週明けの月曜日に学年で集まりました。担任から、スポーツフェスティバルを通しての成長を伝えました。また、各団の先頭に立って頑張り続けた団のリーダー16名に学年全員で拍手を送りました。
 その後、各団に分かれて振り返りをしました。大きな声で最後の応援をする団もありました。
 スポーツフェスティバルで身に付けた力を今後の生活に生かして、さらに成長する子どもたちの姿を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を尽くしました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子供たちへの声援ありがとうございました。朝から緊張している様子が見られましたが、自分たちの持てる力を精一杯発揮しようと頑張る子供たちの姿に、担任一同本当に感動しました。この頑張りを認め合い、大切にし、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

駆け抜けたタイフーン(2年生)

画像1 画像1
 スポーツフェスティバルでは、2年生のタイフーンが駆け抜けました。
 今年のタイフーンは、2人ずつです。息を合わせて、コーンの周りを少しでも速く、走りました。最後の直線は全速力です。勝敗に関係なく、気持ちのいい走りでした。
 たくさん練習した入場や整列も、しっかりできてよかったです。
画像2 画像2

なかまとともに (3年生)

今日は待ちに待ったスポーツフェスティバルが行われました。朝から教室では「早く走りたい」「絶対に綱引きで勝ちたい!」と意気込んでいました。
本番では、今までの練習の成果を発揮した子供たち。待つときの姿も、全力で走る姿も、思いっきり綱を引く姿も、終わったあと相手を称える姿も全部素晴らしかったと思います。
たくさんの保護者の方々が応援に来てくださり、本当にありがとうございました。これからも3年生は「なかま」とともに、色々なことに全力で取り組んでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/16 卒業式予行

保健だより

いじめ防止基本方針

お便り

富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141