最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:373061
子どもたちの「いいね」を発信します!

運動会への気運が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日までの猛暑が嘘のような16日(水)です。玄関に優勝旗等が並べられ、ぐっと運動会モードになってきました。今日は「いちょうタイム」ですが、「なりたい自分」に向けてグラウンドで練習する子が増えるといいなと思っています。
 右の写真は、3年生が持参したトレイです。この他にも、たくさんあります。社会科「スーパーマーケットで働く人」の学習で、「トレイの種類が、お客さんにおいしさをアピールする工夫である」という気付きが生まれました。家に帰ってからも学んだことを忘れず、「家にあるトレイはどうだろう?」と生活へ広げる。授業の学びが自分の生活・自分のものになっている姿であり、今年本校が目指している「授業の生活化」の一例といえます。全ての授業ですぐにとはいきませんが、少しずつ広げていきたいです。

校舎の高さは何メートル?(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月15日(火)、6年生は算数科「拡大図と縮図」で学習したことを応用して、校舎の高さを計測しました。
 校舎までの長さと見上げた角度を測ることで、校舎の高さを知ることができます。計測の結果、太田小学校の高さは11.5メートルと分かりました。実際に測ることが難しい長さでも、算数の力で知ることができるのですね。

ゆでる調理をしよう(5年生)

 9月15日(火)、家庭科の時間にゆでいもの調理実習をしました。学校で行う初めての調理実習のため、準備や片付け等が大変そうでしたが、グループ毎に力を合わせて行いました。この後は炊飯や味噌汁を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豆とかぼちゃのコロッケ、かぶの色どり、根菜汁、りんごヨーグルト です。

“コロッケ”の中には、豆とかぼちゃが入っています。豆は大豆、金時豆、黒豆、いんげん豆が使われています。ひとくち食べるたびに異なる色の豆が出てくるので、食べ進めるのが楽しいです。子供たちはいくつの豆に気が付いたでしょうか?
デザートには久しぶりにヨーグルトが付きました。りんご味でさっぱりとしていて美味しかったです。

運動会まで あと5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間や放課後に、リレーやかけっこを行う太田っ子が増えてきた15日(火)です。中央階段に運動会のスローガンが飾られ、用務員さんによるグラウンドの草刈りも急ピッチに進められています。今朝は交通指導の日で、指導員さんに元気に挨拶する子がたくさんいました。

太田マルシェメニュー公開中

 パスワードページにて、学習発表会に行われる「太田マルシェ」のメニューが公開されています。ぜひ、ご覧ください。

14日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、カレーライス、ゆで卵、フルーツゼリーミックス、味付け小魚です。

ぐっと秋らしい気候になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今は太陽は出ているものの、それほど気温が上がらない予定の14日(月)です。運動会まで6日。全校で集まれない運動会で団結力を高めるために、玄関に写真のようなボードを設置しました。授業で行った各学年のリレー結果の速報を紹介することで、励まし合ったり鼓舞したりする契機になればよいと思っています。現在のところ優勢なのは・・・。

9月11日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ほたての香味焼き、もずくのチャプチェ、にら玉汁、巨峰 です。

ぶどうは今が旬の果物です。今日の巨峰は種がなく、甘くてとても美味しかったです。
「このぶどうは皮も食べられますか?」と何人もの子供たちに聞かれました。中には、すでに皮ごとぺろりと食べてしまっていた人もいました。そのくらい美味しかったようです。

秋らしい朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気はよいものの比較的過ごしやすく、秋らしい朝を迎えた11日(金)です。昨日の「いちょうタイム」は雨が止んだ途端に、グラウンドや中庭へ飛び出す子がたくさんいて、本当に楽しみにしているのだなと思いました。
 右の写真は、4年生以上を対象にした「思考大会」の案内板です。本を購入するなど、うれしいことに興味をもってくれた子が昨年から比べてたくさんいました。これも「なりたい自分」への挑戦として応援したいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/12 町内別児童会 安全の日 交通安全指導
3/16 卒業式予行
3/17 中学校卒業式
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826