興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

吹奏楽部・部活動強化週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(木)  17:30

 吹奏楽部は部活動強化週間を迎え、今までできなかった練習に取り組んでいます。
 今日は、セクション練習を行いました。

 (写真 上:金管セクション コンサートマーチ「光と風の通り道」)
 (写真 中:木管セクション)
 (写真 下:終礼 今日の練習で学んだことを確認中)

1年・生徒会役員選挙・投票

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(木) 6限

初めての生徒会役員選挙の投票です。
選挙管理委員会の指示のもと、緊張感のある中、静かに投票しています。

生徒会役員選挙・立会演説会

9月10日(木)  5,6限

生徒会役員選挙の立会演説会を体育館で行いました。(写真)
選挙の結果は、明朝11日(金)朝に発表されます。

PS
昨年度から記載台、投票箱を借りて、投票しましたが、
密を避けるために、今回は教室での投票に変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・授業風景

9月10日(木)  3限

2年生は落ち着いた雰囲気のもとで授業に取り組んでいます。

 (写真 上:2年1組 数学 1次関数を利用した問題)
 (写真 中:2年2組 英語 有名人へインタビュー)
 (写真 下:2年3組 国語 手紙と葉書の違い)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景 〜教壇から〜

9月10日(木)  2限

視点を変え、教壇から授業のようすを撮影しました。
(授業をしている先生からはこのように見えています。)

 (写真 上:1年1組 英語の授業)
 (写真 中:1年2組 社会の授業)
 (写真 下:1年3組 数学の授業)

 ある生徒はこつこつと静かにプリントを書き、また、ある生徒は分からないところを周りの生徒に聞いています。
 効率の良い学習方法を身に付けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・週当番活動

画像1 画像1
9月10日(木)  8:00

今週の週当番活動は、2年1組の担当です。
職員玄関・生徒玄関の清掃、駐輪場の点検を行います。

今朝は雨天のため、職員玄関内の清掃を行いました。(写真:上)

   ▼昨日行った駐輪場の整頓の様子
画像2 画像2

雨の中、最後のお願い!

画像1 画像1
   ▲1階廊下から「お願いしま〜す!!」

9月10日(木)  7:50

 気温は26度、雨が降ってきました。
 今日5,6限に生徒会役員選挙があるため、今朝が最後の選挙運動になります。
 雨の中、どの候補者も真剣に呼びかけています。

   ▼生徒玄関前から「よろしくお願いしま〜す!!」
画像2 画像2

生徒会役員選挙リハーサル

画像1 画像1
9月9日(水)  15:30

 明日の生徒会役員選挙を受けて、立候補者、推薦人、選挙管理委員は体育館でリハーサルを行いました。

教育実習も後半に入りました!

9月9日(水)

教育実習もいよいよ後半です。
実習生による授業もスタートしています。
実習生の先生方との仲も徐々に深まっています。

(写真:上)
 1年1組の体育では、ソフトボールのゴロの取り方、フライのキャッチの仕方を学びました。
 野球部の実演も交え、ポイントを押さえながら練習しました。

(写真:中)
 1年2組の音楽では、実習生によるピアノミニコンサートを行い、感想を述べ合いました。
 担当クラスの1年2組ということもあり、笑顔がこぼれます。

(写真:下)
 2年3組の保健では、応急処置の仕方、心肺蘇生法について学びました。
 心肺蘇生法の仕方、AEDの使い方のポイントをワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(水)  5限

3年生は、授業に集中しています。

(写真 上:3年1組・家庭科)
制作した絵本でお話を作り、発表しています。

(写真 下:3年3組・技術科)
コンピュータで制御された時計の制作の仕方について学んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/15 県立高校一般選抜追検査日
3/16 同窓会入会式(1限)
3/17 第38回 卒業証書授与式
3/18 県立高校合格発表 0:30

学校からのお知らせ

検討会議だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044