最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

児童会引き継ぎ式

 2月24日(水)、児童会引き継ぎ式を行いました。
 今年度は、感染症対策のため、代表児童のみが参加し、他の児童は教室でリモートで参加しました。
 各委員長は、今年度の活動内容や全校児童への期待を堂々と発表しました。
 校長先生からは、児童会スローガン達成に向けてがんばった6年生に感謝の言葉を、5年生には全校の先頭に立ち、これからも笑顔あふれる熊野小学校を作っていってほしいとお話がありました。
 各教室では、引き継ぎ式のライブを見ながら、新年度への意欲を高めたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動委員会が企画した、なわとび記録会が行われました。
 前跳び、あや跳び、二重跳びの中から1種目選んで出場しました。決められた時間に引っかからずに跳び続けるようがんばったり、跳んだ回数を競ったりしました。
 
 運動委員の子供たちは、委員会活動に慣れてきた様子で、しっかりと自分の役割を果たす姿がみられました。

楽しみにしていてくださいね!(4年生)

6年生の卒業の日が近づいています。
来週には卒業おめでとう集会があります。
今日は、集会の招待状を6年生に届けに行きました。
お世話になった仲良し班の6年生さんに、「楽しみにしていてくださいね」「ぜひきてくださいね」と心を込めて手渡すことができた子供たちです。
画像1 画像1

4年生からの招待状 (6年生)

4年生から卒業を祝う会の招待状が届きました。
心のこもったメッセージが書かれたカードや一人一人に丁寧に渡している様子に、思わず笑顔になり心温まる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 今週の1年生

がんばって取り組んだシールローラー版画が完成しました。
どの作品もとても素敵に仕上がりました。

タブレットを使った学習が始まりました。
みんなどきどきわくわくです。
少しずつ慣れていきたいと思います。

こままわし大会を開きました。
みんなで盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校再開のお知らせ

富山市教育委員会より通知がありました。

2月19日(金)から学校を再開します。
※学校周辺の通学路には積雪があることに加え、降雪による視界不良から登下校する際には注意が必要です。時間に余裕をもって、かつ安全を最優先に行動してください。
※給食についても通常どおり再開します。

配付文書にも掲載しています。ご確認ください。

スポーツ教室がありました。(4年生)

富山市体育協会から2名の講師の先生をお招きし、スポーツ教室を行いました。
子供たちは、柔軟を取り入れた準備運動やボールを使った活動など、様々な体つくり運動に親しみました。
ペアやグループで行う運動もあり、子供たちは終始楽しそうに活動に取り組んでいました。
雪の降る寒い日でしたが、子供たちの体はぽかぽかに温まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一台タブレットを用いた学習(4年生)

一人一台のタブレット型パソコンが導入されました。
国語科「もしものときにそなえよう」では、自分の興味のある自然災害についてタブレットを用いて調べ、分かったことや伝えたいことをまとめる学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ(19日の連絡)

<1組>
1限 社会  2限 国語  3限 卒練  4限 テスト(保健・理科)  5限 社会  6限 外国語

<2組>
1限 保健  2限 テスト(保健・理科)  3限 卒練  4限 算数  5限 外国語  6限 国語

★(水)(木)の課題を忘れずに持ってきましょう。元気なみなさんに会えるのを、楽しみにしています。

6年生のみなさんへ(18日の学習)

 今日は、不要不急の外出はせずに、家で過ごしましょう。身の回りを整理したり、家の手伝いをしたりするのもいいですね。

【18日の学習予定】
※自分で計画を立てて、課題を進めましょう。仕上げた課題は、次の日に持っていましょう。

【国語】
 教p100〜101、160〜161、201〜203 の漢字や言葉の練習 
 ★漢字ノートや自学ノートに自分で問題を作って解く等、工夫して学習しましょう。

【理科】
 教p168〜187 水溶液の性質とはたらき
 ★実験の方法や結果をしっかり覚え、理科の言葉を使って書けるようにしましょう。
 ★期末テストの範囲にもなっているので、すみずみまで教科書をよく読みましょう。

【保健】
 教p42〜51
 ★教科書をすみずみまでよく読んでおきましょう。
 ★明日、どちらのクラスもテストをします。  

【社会】
 1組は、サウジアラビアについて調べる。(昨日の宿題)
 2組は、自分で国を1つ選び調べる。(昨日の宿題)
 歴史編 明治時代から昭和時代にかけて活躍した人物や
     戦時中の出来事、戦後の改革、高度経済成長などについて復習
 ★期末テストの範囲になっています。他の課題が終わらせてから、取り組みましょう。

【家庭】
 配付済みの実践プリント
 ★今日までの実践を書いて、明日提出しましょう。 

【その他】
 門出の言葉と卒業式の歌の練習をしましょう。
 門出の言葉・・・自分の言葉と一緒に、前後の人の言葉を覚えましょう。大きな声で、ゆっくり、はっきりと言う練習をしましょう。
 卒業式の歌・・・YouTubeで曲名を検索したら、曲を聴くことができます。メロディーと同時に、歌詞も覚えていくように練習しましょう。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/19 卒業式
3/20 春分の日

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750