興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

とやまの地域花壇マップ2020

画像1 画像1
7月29日(水)

「とやまの地域花壇マップ2020(県中部版)」が届きました。

その中に、フラワーロードが紹介されています。(写真:下)
見頃が7月〜9月ということは、今が一番の見頃???
ぜひ、たくさんの方に見てほしいです!
画像2 画像2

2年・道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(水)  3限

 今日の道徳は、思いやり、感謝について考えました。
 グループで話し合った後に、ホワイトボードを使って他のグループの意見と自分の意見とを比べました。
 自分の意見を積極的に発表する姿も見られました。

 (写真:2年2組のようす)

1年・週当番活動

7月29日(水)  7:50

1年2組の週当番活動3日目は除草をしました。
グラウンドやテニスコートは、草だらけ……。
地味ですが、コツコツ除草していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・道徳

7月29日(水)  3限

 今日の教材は「木箱の中の鉛筆たち」です。
 有名作曲家の話から「才能」とはどういうものなのか考え、自己を向上させる努力の大切さについて理解を深めていきました。

 (写真 上:1年1組    中:1年2組    下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・体育・バレーボール

7月28日(火)  3限

1年3組の体育は、体育館で、バレーボールです。
今日の課題は、「パスでつなごう」です。
これが、なかなか難しい……。
でも、頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・理科・「マッチは大丈夫?」

7月28日(火)  3限

1年2組の理科は、科学室で、マッチの使い方を学習していました。

森先生からの正しいマッチの火の付け方に釘付け……。
生徒の科学的好奇心もマッチの火のごとくメラメラ燃えています!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内互見授業

7月28日(火)  1限

 3年3組では、理科の互見授業を行いました。
 塩酸(酸)と水酸化ナトリウム水溶液(アルカリ)を混ぜ合わせた時のビーカーの中の様子を、イオンのモデルを使って考えました。
 グループ学習では、分からないことを友達に聞き合いながら、ワークシートに取り組みました。
 実験の現象とモデルをつなげながら、よく考え、しっかり基礎を定着させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・週当番活動

7月28日(火)  7:50

1年2組、週当番2日目の今日は雨天バージョンでした。
体育館のぞうきんがけや、武道場や廊下の清掃に取り組みました。
39人が一斉に体育館の床を駆け抜け、ピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

7月28日(火)  2限

 毎日、ジメジメ・ムシムシした日が続いていますが、1年生は落ち着いて授業に臨んでいます!

 (写真:1年1組の英語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・週当番活動

7月27日(月)  7:50

4連休明けの今週は、1年2組が週当番の担当です。
今朝は、グランドの除草をしました。
朝の短い時間でも力を合わせて学校のために頑張りました。
この調子で明日も7時50分に活動しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/15 県立高校一般選抜追検査日
3/16 同窓会入会式(1限)
3/17 第38回 卒業証書授与式
3/18 県立高校合格発表 0:30

学校からのお知らせ

検討会議だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044