最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:220
総数:971229

5年生 人権についての全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、ズームを使って全校集会が行われました。
 子供たちは、「相手の気持ちを考えた言動を取ること」「自分たちの安心・安全な生活は自分たちで守ること」について再確認していました。

4年生 どのようにして水を運んだのだろう(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、十二貫野用水について学習しています。今日は、山あり谷あり崖ありの山を越えて、どのように十二貫野大地に水を運んだのかを学習しました。「山に穴を掘ってトンネルをつくったのかな?」「バケツなどを使って水を運んだのかもしれない」等と当時の様子を一生懸命考えていました。サイフォンの原理を使って水を運んだことを知った子供たちは、実際にサイフォンの原理を見たことで現象の不思議や、サイフォンの原理を利用しようと考えた椎名道三のすごさを感じていました。

「あったか言葉」について その2:9月3日(木)

 これからも安心して自己表出できる学校、温かい気持ちで認め合える学級をみんなでつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あったか言葉」について その1:9月3日(木)

 朝活動の時間、生徒指導主事が校内テレビ放送で「あったか言葉いっぱいの光陽小学校にしていこう」という話をしました。相手の立場になって考えること、相手の気持ちを思いやることはとても大切なことです。自分を振り返る機会にしようと投げかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「おしべの観察をしよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花には「めばな」と「おばな」があることを知った子供たち。おしべの先にある「粉のようなもの」を取り、顕微鏡で観察しました。拡大して見える様子に驚いた子供たちです。

5年生 のびのびタイム♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱中症予防のため、外に出ることはできませんが、室内で遊んだり、委員会の仕事をしたりして過ごしています。思い切り遊んだ後は手洗い・うがいです。

2年生 のびのびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月に入っても暑い日が続き、なかなか外で遊べないので、今日ののびのびタイムに、ダンスをして過ごしました。リズムに乗ってぴょんぴょんはねたり、ポーズを決めたりする子供たちがとても可愛らしかったです。

2年生 生き物をそだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、生き物を育てることについて学んでいます。学校のビオトープにいたザリガニやどじょう等を育てています。「生き物を育てる」とはどういうことなのかについて考え、たくさん話し合いました。試行錯誤しながら学んでいく子供たちに期待しています。

2年生 教育実習生が来られました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2年1組に教育実習生が来られました。さっそく子供たちは質問をしたり、一緒に遊んだりして過ごしていました。子供たちにとっても、教育実習生にとっても貴重な時間を過ごせることができたらと思います。

3年生 ホウセンカの実が…

 夏にきれいな花を咲かせていたホウセンカが枯れて、実ができていました。実を観察すると、割れて中からたくさんのタネが落ちていることが分かりました。ヒマワリも同様にタネがたくさん落ちていました。次回は観察したことをもとに、学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700