最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

長さをしらべよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科で、長さの学習をしています。これまでに習った、ミリメートル、センチメートルに加えてメートルの単位が出てきました。手作りの長いものさしを使って、さっそく教室のいろんな場所を測っていました。

卒業お祝い委員会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、「卒業お祝いプロジェクト」を行っています。
 今日は、5年生で考えたお祝い週間の具体的な内容について、1〜4年生の意見を聞く、卒業お祝い委員会を開きました。
 5年生が、司会進行や黒板記録を行いました。下学年から活発な意見がたくさん出たことで、練習した成果を感じたり、話し合いを進める難しさを感じたりしました。
 今日話し合ったことを、お祝い週間に向けて、少しずつ計画を進めていきたいと思います。

卒業プロジェクト(6年生)

 卒業プロジェクトとして、いくつかのグループに分かれて活動を続けています。子供たちは、感謝の気持ちを表そうと、あいさつ運動を計画したり、メッセージボードを作ったりしています。卒業式まであと27日。最後までみんなで協力して活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 今週の1年生

栄養士の先生に、お話をしていただきました。
給食室で使っている大きなしゃもじを見せていただき、みんなびっくり!
栄養士の先生や調理員さんが、たくさんの苦労や工夫をしておられることを知りました。
感謝して食べたり片付けたりしようと、改めて感じました。

図工では、ローラー版画に取り組んでいます。
前回の経験を生かして、ローラーをうまく動かしていました。

こまを回せる子供が増えてきました。
週末の宿題に、「こままわし&なわとびれんしゅう」があります。
こままわし大会となわとび大会に向けて、目標をもって練習に取り組めたらいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 カレーライスを食べて、午後からも元気に活動しました。
 安全に気を付けて、最後まで楽しむことができました。

スキー教室1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スキー教室に行ってきました!
 友達と滑ることを楽しむ姿や、初めてのスキーにワクワクしながら挑戦する姿等が見られました。

3年生 総合的な学習の時間

1年間を通して学習してきた「くまののすてき」
今まで学んだことをグループごとにまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育科の学習

3年生は体育科の学習で跳び箱運動、なわとび運動に取り組んでいます。
どちらの運動もテクニカルポイントをしっかり意識して、練習に取り組んでいます。
寒さに負けず、元気な3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習に行ってきました!(4年生)

待ちに待ったスキー学習に行ってきました。
初めてスキーをする子供も多く、最初は緊張の面持ちでしたが、班の友達と協力してスキーのレッスンに取り組む中で、スキーの楽しさを存分に味わう姿が見られました。
子供たちからは「上手くなって楽しかったな」「また行きたいよ」との声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2月1日(月)の登校について

2月1日(月)には、通学路に雪が残っていることが予想されます。そこで、登校する際は、次のことに注意をお願いします。

・集合時刻を守ること
・欠席する場合は、必ず登校班の人に連絡すること
・道路が凍結していると思われる場合は、転ばないようにゆっくり歩くこと
・建物の軒下や用水、溝の近くを歩かないこと
・車の動きに十分注意して歩くこと

 左右の安全を確認しながら、登校してください。


 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/19 卒業式
3/20 春分の日

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750