最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

3年生 版画

 図画工作科では、カラー版画をしています。彫刻刀で自分の顔を彫った板に、インクをつけて刷りました。印刷の指導に講師の方が来てくださいました。きれいな色で刷り上がった作品を見て子供たちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 なわとび大会の表彰

先日行われたなわとび大会の表彰がありました。前とび、あやとび、二重とびのそれぞれでたくさんとぶことができました。賞状をもらい、うれしそうな姿が見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 卒業を祝う会 大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業を祝う会が行われました。
 感染症対策のため、例年通りにできないことがある中で、精一杯6年生のためにアイディアを出して準備を進めてきました。
 5年生からは、劇や思い出クイズ、威風堂々の演奏の映像などを通して、6年生への感謝の気持ちや中学校に向けてのエールを送りました。
 
 これからは、5年生がリーダーとして熊野小学校を引っ張っていく番です。
 今日までのがんばりを自信にして、力を合わせてがんばっていきます。

2/26 今週の1年生(2)

卒業を祝う会で、6年生に手作りのメダルを渡しました。

みんな、とても緊張したようですが、大きな声でありがとうの気持ちを伝えたり、笑顔でメダルを渡したりすることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/26 今週の1年生(1)

なわとび大会がありました。
練習の成果を発揮しようと、みんな精一杯跳びました。
友達のがんばりを一生懸命応援する姿も見られました。

図画工作「にょきにょきとびだせ」では、ふくろが飛び出す仕組みを作ったり飾ったりして楽しみました。
来週、完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会引き継ぎ式 (全校児童)

今日は、児童会引き継ぎ式を行いました。

6年委員長や5年副委員長らが5・6年生を代表して参加し、他の熊野っ子は教室でZoomミーティングを活用して参加しました。各委員会委員長や副委員長の言葉が頼もしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業を祝う会の練習

 卒業を祝う会の練習をしています。大きなふりでダンスを踊ったり、元気な声でかけ声をかけたり、6年生へ感謝の気持ちを届けようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 外国語活動では、オリジナルのミニ絵本をつくっています。今まで学習した英単語を使いながら、絵本作りを進めています。みんなで読み合うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会引き継ぎ式

 2月24日(水)、児童会引き継ぎ式を行いました。
 今年度は、感染症対策のため、代表児童のみが参加し、他の児童は教室でリモートで参加しました。
 各委員長は、今年度の活動内容や全校児童への期待を堂々と発表しました。
 校長先生からは、児童会スローガン達成に向けてがんばった6年生に感謝の言葉を、5年生には全校の先頭に立ち、これからも笑顔あふれる熊野小学校を作っていってほしいとお話がありました。
 各教室では、引き継ぎ式のライブを見ながら、新年度への意欲を高めたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動委員会が企画した、なわとび記録会が行われました。
 前跳び、あや跳び、二重跳びの中から1種目選んで出場しました。決められた時間に引っかからずに跳び続けるようがんばったり、跳んだ回数を競ったりしました。
 
 運動委員の子供たちは、委員会活動に慣れてきた様子で、しっかりと自分の役割を果たす姿がみられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/19 卒業式
3/20 春分の日

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750