最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

2年生のみなさんへ(14・15日の学習)

2年生のみなさん、元気にすごしていますか。
14日(木)、15日(金)と雪のために学校がお休みになりましたね。

2日間の時間わりをお知らせします。
時間わりを見てすごしましょう。

【14日(木)】
1時間目 国語 
下の教か書81、82ページ「にたいみのことば、はんたいのことば」にたいみのことば、はんたいのいみのことばをノートに書く。
(れい)話す・・・言う           
   しばる・・・たばねる、くくる
   うつくしい・・・きれい      
   大きい⇔小さい
   立つ⇔すわる
   多い⇔少ない

2時間目 算数 
下の教か書22、23ページ「たしかめよう」をノートに書く。

3時間目 体育 なわとびカード、チャレンジ3015

4時間目 生活 お手伝い日記

【15日(金)】
1時間目 国語 
下の教か書82ページ「かん字の広場」を主語とじゅつ語に気をつけて、ノートにたくさん書く。

2時間目 算数 
下の教か書48、49ページ「たしかめよう」をノートに書く。

3時間目 体育 なわとびカード、チャレンジ3015

4時間目 音楽 
教か書56、57ページ「小ぎつね」をけんばんハーモニカでれんしゅう。


家ですごす時間が長くなりますが、早ね早おきを心がけて、学校がある日と同じようにきそく正しい生活をおくりましょう。

3年生のみなさんへ(14・15日の学習)

 体調をくずさずに元気にすごしていますか?
 今週は、家で学習をします。自分にできることを見つけて、取り組んでいきましょう。

<14日(木)の時間わり>
【1時間目 漢字チャレンジ練習】
漢字チャレンジの自主学習用プリントを見て、漢字ノートに漢字を練習する
【2時間目 算数】
上の教科書P144〜P147「おもしろ問題にチャレンジ」をノートにとく(丸付け、直し)
【3時間目 国語】
・教科書P96〜P100「ありの行列」音読
・教科書P88 詩をノートにし写する
【4時間目 音楽】
リコーダー練習(山のポルカ、パフ)
【5・6時間目】
・家の中でできる運動をする(ストレッチ、うでたてふせなど)
・読書
         
<15日(金)の時間わり>
【1時間目 漢字チャレンジ練習】
漢字チャレンジの自主学習用プリントを見て、漢字ノートに漢字を練習する。 
【2時間目 算数】
下の教科書P117〜120(サ)まで「ほじゅうの問題」をノートにとく(丸付け、直し)
【3時間目 国語】
教科書P94「漢字の広場」れいをさんこうにして、文をつくる
【4時間目 音楽】
リコーダー練習(山のポルカ、パフ)
【5・6時間目】
・家の中でできる運動をする(ストレッチ、うでたてふせなど)
・読書

お手伝いや、自主学習などにも取り組めるといいですね。
安全に気をつけて、元気にすごしましょう。

4年生のみなさんへ(14・15日の学習)

りん時休業がえん長になりました。
次に学校に来るときまで、安全と健康に気をつけて生活をしてくださいね。

明日、明後日の家庭学習について連らくをします。
時間割を見ながら、家庭学習に取り組みましょう!


【1月14日(木)の時間割】
・1時間目(国語):漢字スキルP7「老」「束」、漢字練習ノートにも練習をする。
・2時間目(算数):算数の教科書にある「ほじゅうのもんだい」を算数のノートに取り組む。(くわしくは、昨日のホームページを見ましょう。)
・3時間目(国語):漢字スキルP2、4、5、6
・4時間目(国語):国語の教科書P82、83の「まんげつ」「月」「つき」の3つの詩を、国語のノートにていねいにし写する。
・5時間目(自主学習):4時間目までに終わらなかった学習やチャレンジテストの練習などに取り組む。
・6時間目(体育):家の中でできる運動に取り組む。

【1月15日(金)の時間割】
・1時間目(国語):漢字スキルP7「票」P8「陸」、漢字練習ノートにも練習をする。
・2時間目(算数):算数の教科書にある「ほじゅうのもんだい」を算数のノートに取り組む。
・3時間目(国語):漢字スキルP8、9、10
・4時間目(国語):国語の教科書P88「ウナギのなぞを追って」を読んで、国語のノートに感想を書く。
・5時間目(自主学習):4時間目までに終わらなかった学習やチャレンジテストの練習などに取り組む。
・6時間目(体育):家の中でできる運動に取り組む。

★土日の課題と月曜日の連らくは、金曜日の夕方にお知らせします。

課題は、できるところまででかまいません。漢字スキルをゆう先に取り組んでください。
来週は、算数と漢字のチャレンジテストを行います。
合格できるように、2学期までの学習をふり返っておいてくださいね。

来週、みなさんに会えるのを楽しみにしています!!

5年生のみなさんへ(14・15日の学習)

5年生の学習予定  1月14日(木)

1時間目・・・ 国語
・「生活の中で詩を楽しもう」 P182〜P183の詩を音読して、自分のお気に入りの詩を1つ選び、国語ノートに視写する。
・ その詩がお気に入りの理由を100字程度で国語ノートにまとめる。

2時間目・・・ 社会
・「情報を生かす産業」 P74〜P77を読み、自学ノートにまとめる。

3時間目・・・ 算数
・「ほじゅうのもんだい」 教科書上のP132〜P133の問題に取り組み、算数ノートに答えを書く。(教科書上のP140の答えを見て、丸付けもする。)

4時間目・・・ 理科
・「人のたんじょう」 P120〜P125を読み、自学ノートにまとめる。


5年生の学習予定  1月15日(金)

1時間目・・・ 国語
・「方言と共通語」 P184〜185を読み、思いつく富山県の方言を国語ノートにまとめる。
・「想像力のスイッチを入れよう」 P188〜P193を音読する。

2時間目・・・ 社会
・「情報を生かす産業」 P78〜P83を読み、自学ノートにまとめる。

3時間目・・・ 算数
・「ほじゅうのもんだい」 教科書上のP134の問題に取り組み、算数ノートに答えを書く。(教科書上のP140の答えを見て、丸付けもする。)
・「ほじゅうのもんだい」 教科書下のP136の問題に取り組み、算数ノートに答えを書く。(教科書下のP142の答えを見て、丸付けもする。)

4時間目・・・ 理科
・「人のたんじょう」 P126〜P131を読み、自学ノートにまとめる。

<お知らせ>
・午後は、なわとびや手軽な運動に取り組み、体を動かしましょう。
・百人一首大会、計算チャレンジテスト、漢字チャレンジテストが近付いています。午後は、時間を見付けて、復習に取り組みましょう。

6年生のみなさんへ(14・15日の学習)

こんにちは。元気に過ごしていますか。外はまだ雪が多く、屋根雪がゆるんで落ちてくるなど危険なので、家の中で過ごしましょうね。

1月14日(木)の時間割

1 算数 教科書P199〜  
「算数の学習をしあげよう」問題をどんどん解こう(丸付け直しもする)

2 社会 教科書P128〜131 
よく読んで分かったことをノート1ページにまとめる。

3 国語 教科書P190
「メディアと人間社会」を読んで、初発の感想をノートに書く。

4 理科 教科書P169〜176までよく読む。(実験の手順をしっかり確認する)

<お知らせ>
午後も、室内で安全に過ごしましょう。
読書や漢字・計算にチャレンジの練習、ストレッチ等、自分のためになる活動を考えて過ごしましょう。


1月15日(金)の時間割

1 算数 教科書P199〜
「算数の学習をしあげよう」問題をどんどん解こう(丸付け直しもする)

2 社会 教科書P132〜135
よく読んで分かったことをノート1ページにまとめる。

3 国語 教科書P193
「大切な人と深くつながるために」を読んで、初発の感想をノートに書く。

4 理科 教科書P195〜200までよく読む。

<お知らせ>
午後も、室内で安全に過ごしましょう。
読書や漢字・計算にチャレンジの練習、家の手伝い等、自分のためになる活動を考えて過ごしましょう。



重要 臨時休業中の過ごし方について

 大雪で子供たちの登下校の安全が確保されないため、臨時休業が延長になりました。安全に過ごすために、次のことに注意をお願いします。

・臨時休業期間中は、必要以外の外出は避け、家で過ごします。
・大人の人が家にいない場合は、家の鍵をしっかりとかけ、火の取り扱いに注意します。
・屋根の雪が、落雪する可能性があります。
 軒下等には、近づかないでください。
・除雪した雪が山になっているところには、登りません。
・道路と用水や溝の境目が、分からなくなっています。
 道路を歩く場合は、左右の確認をして、用水等に落ちないように十分気を付けます。

 厳しい道路事情になっています。
 外での活動は、極力控えてくださるようお願いします。

1ねんせいのみなさんへ

たくさんゆきがふりましたね。
1ねんせいのみなさん、げん気にすごしていますか?

あすもおうちですごすことになります。
あすのかだいをおしらせしますね。

こくご・・・・カタカナやかん字のれんしゅう
さんすう・・・けいさんカード(たしざん2、ひきざん2)
おんがく・・・「きらきらぼし」(きょうかしょP56)けんばんハーモニカれんしゅう

3学きのめあて(学しゅう、せいかつ)もたてておきましょうね。
また、かぞくのいちいんとして、じぶんができるしごとにもすすんでとりくみましょう。

画像1 画像1

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、元気にすごしていますか。たくさん雪がふりましたね。あんぜんに気をつけて、すごしてくださいね。

明日も家ですごしますね。
明日、家ですることをお知らせします。

(国語)
国語の下の教か書P76、77 「冬がいっぱい」を見て、冬をかんじることばをノートにたくさん書く。
2学きにならったかん字をかん字ノートにれんしゅうする。

(算数)
九九カード 

(音楽)
けんばんハーモニカ

お手伝いなど自分ができることを考えてとりくみましょう。

3年生のみなさんへ

3年生のみなさん、元気にすごしていますか?
休みの日がつづいていますが、自分にできることに取り組んでいきましょう。

<取り組んでほしいこと>
・漢字チャレンジの自主学習用プリントを見て、漢字ノートに漢字を練習する
・算数の上の教科書P135〜 ほじゅうの問題をノートにとく(丸付け、直し)
・リコーダー練習(山のポルカ、パフ)

できるところまでがんばりましょう。
この他にも、計算チャレンジの練習や読書などをしてもいいですね。
できることを見つけて、取り組みましょう!!

4年生のみなさんへ

お休みが続いていますが、元気にすごしていますか?
安全に気をつけて、生活をしてくださいね!


お休みの間にやってほしいことです。

(1)漢字スキル「失」「辺」「低」「敗」を漢字練習ノートに練習しましょう。
(2)木曜日に計算チャレンジテストをするので、算数の教科書の後ろにある「ほじゅうのもんだい」を算数ノートにやりましょう。(できるところだけでかまいません。すべてやる必要はありません。答え合わせもしましょう。)
【特にやっておくと良いところ】
・教科書(上)139ページ「1」、140ページ「3」、142ページ「5」、144ページ「6」、146ページ「7」
・教科書(下)131ページ「8」、132ページ「10」

お手伝い等にも進んで取り組みましょう。
元気なみなさんに会えるのを、楽しみにしています!



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/19 卒業式
3/20 春分の日

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750