最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:381
総数:1517453
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。
TOP

3月16日(火) 卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の卒業式に備え、本番の流れで予行を行いました。卒業式当日は体育館に入らない1,2年生の生徒にとっては、先輩たちのハレの姿を見る唯一の機会となりました、
 卒業の歌「輝く笑顔」を卒業生全員で合唱したときの、1,2年生の聴き入る姿が印象的でした。マスク越しではありましたが、魂のこもった合唱でした。
 明日の卒業式が楽しみです。

3月16日(火) 各種表彰及び受賞報告、3年生修了証授与

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和2年度の中体連・中文連表彰と3年生の受賞報告を行いました。
 その後、第3学年の課程を修了したという証書が3年代表生徒に授与されました。
 今日はたくさんの式が行われましたが、3年生はもちろんのこと、1,2年生も真剣な態度で式に臨むことができました。

3月16日(火) たくさんの式典が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式予行の前に、各種式典を行いました。同窓会入会式では、同窓会長の麦島様から記念品として印鑑をいただきました。PTA記念品授与式では、PTA会長の堀澤様より、卒業証書ホルダーとお祝いのおまんじゅうをいただきました。
 生徒会記念品贈呈式では、卒業式で卒業生が胸につけるコサージュが贈られました。そして、後期生徒会から卒業生に、新校章旗のデザインの入った応援幕完成の報告がありました。卒業生からは、「新編南中プライド参考書」が後輩たちに手渡され、南中プライドが、卒業生から後輩たちに確実に受け継がれました。 

3月16日(火) 朝の職員室

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式前日の今日、3年生代表生徒が職員室を訪れ、教職員に感謝の気持ちを伝えてくれました。3年生のみなさんが書いてくれた心のこもったメッセージを受け取った教職員も、とてもうれしそうでした。

3月16日(火) 3学年 最後の学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 同窓会入会式、PTA記念品授与式、卒業式の予行等を終え、体育館で最後の学年集会を行いました。
 学年集会の始めに、サプライズで、3年間お世話になった校長先生に、3年生からのメッセージと花束を贈りました。入学した年に南部中学校に赴任され、3年生の成長をずっと見守っていただき、ありがとうございました。折に触れて校長先生からいただいた言葉に、強く励まされた生徒も多かったようです。
 校長先生から、「この学年を漢字にたとえると『優』です。」と、メッセージをいただきました。「優」の文字がぴったりの3年生の今後の活躍が楽しみです。
 3学年スタッフからも、一言ずつメッセージを贈りました。限られた時間の中でたくさんのことは伝えられませんでしたが、3年生のみなさんからのあたたかいメッセージ、とてもうれしかったです。ありがとう!
 卒業アルバムにメッセージを書きあった後、3学年スタッフからの最後のメッセージ「星に願いを」を贈りました。3年生の今後の活躍を願って。
 3年生のみなさん、明日は「輝く笑顔」の卒業式にしましょう!!!

3月15日(月) 3学年 卒業に向けて

画像1 画像1
 「輝く笑顔」の卒業式に向けて、毎日練習を行っています。
 明日の予行では1、2年生に、明後日の卒業式ではこれまで育てていただいた保護者の方に、3年生の成長した姿を見ていただきましょう。

3月15日(月) 3学年 輝く笑顔プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業に向けて、感謝の気持ちを形にしようと立ち上げた「輝く笑顔プロジェクト」もいよいよ終盤。金曜日と今日で、1年間使わせていただいた教室や廊下に感謝の気持ちを込めて、環境整備を行いました。普段の清掃時間には、時間がなくてできない部分も心をこめてきれいにしました。4月から、新しい3年生に気持ちよく使ってもらえるようにと願いながら。

3/15(月)〜3/19(金)の予定

画像1 画像1
   

コンピュータ使用講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、1,2年生は、各学級ごとに、パソコン使用講座を行いました。
 タブレットの基本的な使用の仕方と、これから守っていかなければならない使用上のルールを確認しました。

2年生 高齢者疑似体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の家庭科の授業で、高齢者疑似体験を行っています。加齢に伴う身体的変化を体感することを通して、高齢者の気持ちを考えています。思い切り動けないもどかしい思いに寄り添ったり、高齢者にけがをさせないように家の中の整理整頓や家具の配置に気を配りたいと考えたり、高齢者の立場に立って考えることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
同窓会入会式
3/17 卒業式
3/22 新入生物品販売

お知らせ

学校だより

保健関係

教育相談だより

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628