最新更新日:2024/06/05
本日:count up19
昨日:113
総数:558688
6月7日(金)午後は学習参観です。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

マイバックを作ろう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科ではミシンでトートバッグやナップザックを作っています。ミシンにも少しずつ慣れてきた様子です。友達と教え合いながら、楽しく作っています。

卒業アルバム用写真撮影(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業アルバム用の写真撮影を行っています。今週はクラブの写真撮影を行いました。

朗読会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朗読家の鈴木優子先生をお招きして、朗読会がありました。国語で学習した「ごんぎつね」や詩を始め、手拍子をして楽しく聞く場面などがあり、お話の世界にじっくりと聞き入っていました。子供たちは、「鈴木先生のように声色を変えてみたいな」「話の内容が分かるように読んでみたいな」と感想を話していました。

1年生 色水づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵の具をつかった学習の始まりとして、色水づくりを行いました。
 赤・青・黄色を基に、色水を混ぜ合わせカラフルな色水を作りました。

 「桃みたい」「ぶどうみたい」と果物に例えたり、好きな色を見付けたりと楽しみながら取り組みました。

1年生 あきをたのしもう

画像1 画像1 画像2 画像2
 季節が移り変わり、すっかり秋となりました。
 学校のビオトープに出かけたり、グラウンドを探検したりと秋を探しています。どんぐりやバッタ・トンボ等の昆虫が見つかりました。
 
 他にもどんな秋があるか探しています。
 子供たちは新しい発見に目をきらきらと輝かせています!

授賞式

画像1 画像1 画像2 画像2
 「第16回 富山市小中学校科学展覧会」「第79回 富山県科学展覧会 入選」を賞して、授賞式を行いました。作品は、保健室前廊下に掲示しています。多くの子供たちに鑑賞してほしいです。
  作品名:「カナヘビはなにをたべるのカナ?」

影は動く 太陽も動く (3年生)

理科では影の動きについて学習しています。そこで、影と太陽の動きについて観察をする活動を行いました。晴天の中、約1時間ごとに屋上に行き、影と太陽の位置を確かめました。少しずつ動いている様子に驚く子供たち。実際に観察することで、実感をもって学習を理解することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

心地よい時間 (3年生)

今日は朗読家の鈴木優子先生をお招きしての朗読会がありました。虹色の声と豊かな表現に子供たちもじっくり聞き入っていました。目をつぶってお話を聞く場面や手拍子をして楽しく聞く場面などもあり、とても心地よい時間となりました。「私も鈴木先生みたいに音読したい」と多くの子が感じたようです。さらに国語科の学習を頑張っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朗読会

画像1 画像1
 10月14日(水)から16日(金)まで、学年ごとに鈴木先生による朗読会が行われています。感染症対策として、広い体育館で十分に間隔をとって行っています。本物に触れ合える機会は、子供たちにとってかけがえのないものです。朗読を通して、多くのことを感じ、学んでいってほしいです。

1年生 音読会

 2時間目に、鈴木優子先生による音読会が開かれました。
 いくつもの声色に子供たちは驚いていました。

 国語で学習した「やくそく」やこれから学習する「くじらぐも」「ずっとずっと大好きだよ」等親しみある作品から手遊びまで、じっくりお話の世界を楽しみました。

 「あんな風に音読したいな」とあこがれる子供もいました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/19 卒業式

保健だより

いじめ防止基本方針

お便り

富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141