最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:72
総数:558138
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

もしもーし (3年生)

理科の学習では、音が伝わるとき、音を伝える物は震えているかを糸電話を使って実験しました。糸の張り方を工夫したり、しゃべっているときに糸をつまんだりしながら、楽しく実験していました。糸電話をすることが初めての子も多く、友達の声が聞こえたときの笑顔がとてもかわいらしかったです。
画像1 画像1

重さをくらべよう (3年生)

算数では、重さの学習を行いました。手作りてんびんを使い、もとになる重さを決めて、それぞれの道具の重さを表そうとしています。ブロック○個分、1円玉○枚分という表し方をすると、とても分かりやすく重さを表せることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身に付いた力を確認して、今後に生かそう(5年生)

 5年生は今週の月曜日から木曜日の4日間で学習のたしかめのテストを行います。初日の月曜日は国語でした。テストをして終わるのではなく、自分の得意不得意を理解して、今後の学習につなげて欲しいと思っています。
 今週は学習のまとめ週間で14時40分下校です。自信をもってテストを受けられるように、範囲を見ながら自分で考えて学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

柿山伏(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では狂言「柿山伏」を学習しています。狂言に初めて出会った子どもが多いのですが、読むと面白く、夢中になって音読しています。「独特のリズムをつかみ、真似しみよう」「すらすらと覚えるほどに音読しよう」「動きをつけて表現しよう」などとそれぞれが音読の目当てをもち、楽しみながら狂言に親しんでいます。

大切にしたい風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では学校の絵を描き始めました。学校を巡り、自分にとっての思いがある場所を選んで構図を決めスケッチしたり写真を撮ったりしています。
 思いのある物を絵の中に入れたいと用意していろいろな角度に置き、よりよい構図を考えている子どもいます。試行錯誤する姿がすばらしいです。

音が出るとき(3年生)

理科では音の学習をしています。音がでるとき、物の様子はどうなっているかを2種類の紙笛で調べました。なかなか音が出ず苦戦しましたが、音が出た子供たちは嬉しそうに「わ、震えてるよ!」と声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストがんばってます!(3年生)

学期末が近づいています。3年生は今日から期末テスト(学習のたしかめ)が始まりました。来週からは学習のたしかめ週間です。テスト範囲表も配布しておりますので、計画的に学習を進めてほしいと思います。
学習のたしかめは、9日(水)は社会、10日(木)は理科、11日(金)は算数を行う予定です。ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことわざを学ぼう (3年生)

国語では、ことわざについて学習しています。ことわざ辞典などから、お気に入りのことわざを見つけ、意味を調べて、まとめています。どんなことわざが好きなのか気になります!ある子は「失敗は成功のもと」を選んでいました。理由は「失敗しても、何度も何度も挑戦する勇気をもらえるから」だそうです。ことわざを学ぶことで、これからの自分の在り方も学んでいる素敵な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

予想を立てて実験をしよう(5年生)

 食塩とミョウバンをとかした実験の際に、もののとけ方に限りがあることを知った子どもたちは、水の量や温度を変えると、さらにものをとかすことができるのではないかと予想しました。自分たちの予想を基にして、まずは水の量を増やして実験を行いました。
 「水を増やすととける量が増える」「ミョウバンは水を増やしてもとける量はあまり変わらない」など、これまでの実験との違いを実感を通して理解していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

まほうの音を考えよう (3年生)

 音楽では「おかしのすきなまほうつかい」という曲を学習しています。一人一人楽器を選び、どんな音を出すかを考え、さらにグループで合わせて「まほうの音」を完成させます。
 今日は、色々な楽器を触ってみました。初めて使う楽器もあり、何度も何度も音を出して、楽しんでいました。早くまほうの音を奏でたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/19 卒業式
3/24 修了式

保健だより

いじめ防止基本方針

お便り

富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141