最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:39
総数:373060
子どもたちの「いいね」を発信します!

6年家庭科「簡単じゃがいも料理コンテスト」結果発表!その2

【見た目コンテスト・子供部門】
 玄関前ホールに12品の料理の写真を掲示し、「食べたいなと思うのは、どの料理?」と投げかけ、シールで投票してもらいました。113人の人が、参加してくれました。中には、写真を前に「うーん。どれにしようかな」「迷うなあ」と悩んでいる人もいるほどでした。
 6年生が一生懸命取り組んだ料理に対し、楽しみながらも真剣に考えてくれた太田っ子が多く、とても嬉しく思いました。みなさん、ありがとうございました!
 
 さて、では1〜5年の太田っ子が選んだ「見た目コンテスト・子供部門」第1位は?
  
エントリナンバー 1 誰でも簡単じゃがバター 以下は、優勝コメントです。

【Kさん】1位になれるとは思いませんでした!
【Aさん】作って面白かったです。やればできる!
【Nさん】見た目はよくて、1位をとれたのでよかったけれど、見た目より味の方が大事だと思うので、次は味についてもっと頑張りたいです。


画像1 画像1

12月11日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフト麺、きのこビーフソース、蒸しパン、大根サラダ、りんご、飲むヨーグルト です。

「ソフト麺」は子供たちが大好きなメニューです。毎回ソースの味付けが異なるため、それも楽しみのひとつです。今日のソースは、デミグラスソースを基本にした“ビーフソース”でした。
一方、「蒸しパン」は残している人が目立ちました。中には一口も食べていない子供もいたため声をかけると、「きらいだから」と言っていました。苦手な食べ物もまずは一口、食べるように心がけていってほしいと思います。

交通安全教室

 警察署の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。密を避けるため、下学年、上学年に分かれ、それぞれ道路での歩行や自転車の乗車についてお話ししていただきました。また、全員に鉛筆と反射材を贈呈していただきました。もうすぐ、冬期休業に入ります。一人一人交通安全の自覚を高めるよい機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全県民運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から交通安全運動期間に入り、PTAの方も子供たちの登校を見守ってくださった11日(金)の朝です。
 本校でも、警察署の方に来ていただき、上下学年に分かれて「交通安全教室」を行います。正しい歩き方や自転車の乗り方について教えていただきますが、ご家庭でもどんな内容だったかを聞くことで理解が深まり、実践につながると思います。

6年家庭科「簡単じゃがいも料理コンテスト」結果発表!その1

「6年家庭科 簡単じゃがいも料理コンテスト」味部門結果!
 料理コンテストの味部門は、校長先生をはじめ、先生方、職員の方々、そして2人の調理員さんに審査をお願いしました。13品のじゃがいも料理を食べ、悩みながら投票してくださいました。
 さて、味部門の結果発表!第1位は?
  エントリナンバー 0 じゃがいもとササミの簡単ガレットステーキ
            〜失敗して、いため物に〜
【Nさん】最初は失敗したと思っていたけれど、先生方からとてもよい評価をもらって、嬉しかったです。
【Sさん】僕たちの料理が1位になるなんて、思ってもいなくて衝撃で、涙が出るほどでした。
【Mさん】どうして1位になれたのかなと思います。

 エントリナンバーが、ゼロです。
 実は、このチームは、追加した料理名にもあるように、レシピ通りにいかず、自分たちとしては納得のいかない出来でした。その失敗したことのショックか、写真を撮り忘れてしまい、見た目コンテストにエントリーできませんでした。味部門の1位を発表した際、本人たちはもちろん、教室中が驚きとともに、盛り上がりました。

画像1 画像1

重要 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL7

 本ホームページ右の「配付文書」より、「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりvol.7」の閲覧が可能です。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

10日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、(豚肉のフリッター、えびフライ)、ひよこ豆のサラダ、野菜スープ、(メープルマフィン、エクレア)です。 ※(  )は選択献立

家庭学習週間はどうですか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ついついポケットに手を入れたくなるような10日(木)の朝です。しかし、6年生二人が花壇近くの掃除をしてくれて心は温まりました。
 家庭学習週間真っ只、人権週間最終日ですが、校内では保健委員会主催の「健康ウィーク」も始まりました。その取組のひとつが身体に関するクイズです。これがなかなか難しい。お子さんにも聞いてみてください。

臨時の「いちょうタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は家庭学習週間で、特別校時になっています。そのため、昼食後すぐに縦割り清掃を行い、5時間目を行います。しかし、この日は急遽「いちょうタイム」が実施され、子供たちは思い思いに遊びを楽しんでいました。

9日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、卵とじ、焼きぎょうざ、塩ナムル、しらすの佃煮です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 6年生ランドセル回収(1日目)
3/23 給食最終日(1〜5年) 下校14:40
3/24 修了式 机椅子移動作業 6年生ランドセル回収(2日目)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826