最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:57
総数:612826

緊急 4年生:2月18日(木)本日の学習について

 急な休校でおうちの中も大変なことと思います。本日の学習についてお知らせします。

【4年1組】
・計算ドリル 7〜19と24・25・26(できる人は27も)
 27は少しむずかしい問題です。また、やる量も多いので、できるところまででかまいません。
・時間のある人は、自主学習ノートを進めましょう。

【4年2組】
・本日の学習は連絡帳のとおりです。
 計画的に進めましょう。外国語の本づくりができる人は、やってもよいです。

 身のまわりのそうじや読書、今までやっていなかった学習など、やれることを見つけて取り組んでみましょう。

 1組も2組も、金曜日は時間割どおり持ってきましょう。
 安全に注意してすごしましょう。

3年生のみなさんへ

 体調をくずさずに元気にすごしていますか?今日のか題をお知らせします。

【国語】
漢字やっておこうプリント2まい(丸つけ、直し)
【算数】
教科書P117〜P121「ほじゅうの問題」(丸つけ、直し)
【音楽】
リコーダー練習(山のポルカ、パフ、エーデルワイス)
【その他】
・家の中でできる運動(ストレッチ、うでたてふせなど)
・読書
・自主学習

この中から、自分で時間わりを組んで学習を進めましょう。


<2月19日(金)のれんらく>
時間わり通りの持ち物を持ってきましょう。
みなさんが元気に登校してくるのを待っています!

2年生のみなさんへ

また、たくさん雪がふりましたね。
自分で時間をきめて、学しゅうにとり組みましょう。

国語・・・「スーホの白い馬」を読む。分からないことばに線を引く。
算数・・・自学ノートに今までならったことをふくしゅうする。
そのほか・・・なわとびやラジオ体そうをして体をうごかす。自分にできるお手伝いを見つけてとりくむ。(くつならべ、だいふき、本だなのせいとんなど)

19日(金)の予定は、時間わりどおりです。

1年生のみなさんへ(2/18)

1年生のみなさん、きょうもあさからゆきがふっていますね。
きょうはがい出をひかえて、おうちですごしましょう。
けんこう・あんぜんに気をつけ、ハッピースマイルな一日にしましょう!

【1月18日(木)のかだい】
こくご…………かん字スキル19
        おんどく「どうぶつの赤ちゃん」
さんすう………さんすうプリント1まい
        とけいれんしゅう
        けいさんカード
ずこう…………「にょきにょきとびだせ」(きょうかしょP56,57)
        どんなさくひんをつくりたいかかんがえておく。
じしゅがくしゅう
どくしょ

じぶんでじかんわりをきめてとりくみましょう。
いえの中でこまやなわとびができる人は、れんしゅうできたらいいですね。

かぞくのいちいんとして、いえのしごとにもすすんでとりくみましょうね。

【1月19日(金)のよてい・もちもの】
・じかんわりどおり
・こままわし大かい

緊急 臨時休業のお知らせ

山間部・平野部ともに大雪警報が発令される可能性があり、また、吹雪による視界不良等により、登下校に危険が生じるおそれもあることから、
2月18日(木)を臨時休業とします。

1 臨時休業期間中は、不要不急の外出を避け、家庭でお過ごしください。

2 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、ご指導ください。

3 お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。やむを得ない事情がある場合は、お子さんの学校での受け入れを行いますので、学校にご連絡ください。
・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する時間とします。
例 午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等
・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。
・登下校は、原則、保護者が送迎してください。
・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。学校においても適宜、検温を行います。風邪の症状がある場合は、速やかに帰宅させることとします。
・マスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれて読書や自主学習を行います。なお、担任が対応するとは限りません。
・グループ学習や運動等は、原則行いません。

※臨時休業中の課題については、明日学校ホームページにてお知らせします。
※配付文書もご確認ください。

プログラミングに挑戦 (6年生)

理科の学習でプログラミングに挑戦しました。
富山市教育センターからお借りした、「MESH」を使って行いました。
どの子も、とても楽しそうに学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1人1台パソコンを使い始めました (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、1人1台パソコンを使い始めました。
今日は各クラス共に、体育の学習で使ってみました。

1組は、富山市の様々な保健活動について調べ、振り返りを課題提出の形でコメント欄に残しました。
2組は、バスケットボールの各チームの振り返りを、ジャムボードを使って行いました。

これからどんどん使い、慣れていきたいと思います。

重要 大雪による安全確保のお知らせ

 富山地方気象台によると、2月17日(水)から18日(木)にかけて、北陸地方の上空に強い寒気が流入し、平地でも大雪となるという予報が出ています。つきましては、今後の気象情報に十分注意し、登校するときには、以下のことについて気を付けるようにお子さんに伝えてください。

・積雪が多い場合は、転ばないように十分注意してゆっくり歩くこと
・用水や溝等に落ちないように、気を付けること
・屋根雪が落ちる可能性があるので、軒下等には近付かないこと
・自分の目で周囲の交通状況を確認して、横断すること

 積雪や降雪状況によっては、17日や18日の登下校時刻の変更や、18日(木)に臨時休業等の措置をとる場合もあります。そのような場合は、安全メールでお知らせします。
 安全に気を付けて、登校させてください。

5年生 ステンシル版画に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 アートナイフを使って、ステンシル版画に取り組みました。
 着色の際には、スポンジに絵の具をつけて、こすらずにたたきつけるように気を付けています。色を重ねながら、自分が思い描くものを表現できるように工夫しています。

楽しいな!タブレットで学習

 一人一台端末での学習が始まりました。今日は、パスワードの変更やキーボードで入力する練習をしました。また、教科書に付いているQRコードを読み取って、画像や動画を見ることもできました。
 子供たちは、タブレットを活用した学習にすぐに慣れ、楽しく学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/20 春分の日
3/24 修了式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750