最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:122
総数:530705
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

5・6年生 奥田っ子チャレンジ記録会 50m走:9月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は奥田っ子チャレンジ記録会(50m走)がありました。
 「位置について」「Ban」の合図で、試技が始まりました。子供たちは「スタートの姿勢」「腕を振る」「一歩を遠く」等、走るときのポイントを意識しながら走っていました。走り終わった後「最後まで諦めずに走れてよかった」「スタートがうまくいった」等と振り返っている様子から、精一杯力を出したことが伝わってきました。

9月29日 奥田っ子チャレンジ記録会開催について

 本日は奥田っ子チャレンジ記録会を予定通り行います。本日の日程は、下記の通りです。

 ○ 50m走、中学年リレー   場所:グラウンド
 8時30分 〜  9時30分  中学年
 9時30分 〜  9時40分  中学年リレー
9時45分 〜 10時45分  低学年
10時45分 〜 11時45分  高学年

 なお、南館工事のため駐車場は十分確保できませんので、自家用車でのご来校は極力控えてくださいますようお願いします。
 プール南側に駐輪場を設けておりますのでご利用ください。

 また、参観する際には、競技進行の妨げにならないようご協力をお願いします。

2年生 楽しみにしていた町たんけん:9月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(金)の町探検は、雨天のため一部を除いて残念ながら延期となりましたが、今日28日(月)は出発の頃にはすっかり雨もやみ、気持ちのよい天気の中、行ってくることができました。
 今回の探検では、神社の神主さんや消防士さん、商店街のお店の方等、奥田のまちに関わる方からたくさんお話を聞かせていただくことができました。初めて知ることや見るものに驚く子供たちの顔がとても印象的でした。

3年生 総合的な学習の時間「大豆のふしぎを調べよう」

画像1 画像1
 総合的な学習の時間「大豆のふしぎを調べよう」の学習で、大豆は、納豆やきなこ、味噌等いろいろいな食品に変身できると知った子供たち。「どうして?」「なんで?」と疑問がたくさん出てきました。自分が感じた「?」を本やインターネットで調べています。

6年生 校外学習に向けて:9月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日(月)の校外学習に向けて、学年で集まり、しおりを見ながら日程や持ち物について確認しました。
 子供たちは校外学習をとても楽しみにしています。活動についての説明をしていると、「楽しそう!」「早くやりたい」「うまくできるかな」等、会話が止まらず、笑顔であふれていました。
 しおりを家庭に持ち帰りましたので、お子さんと一緒に確認をお願いします。
 

6年生 地震や火山の噴火から命を守るために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、地震や火山の噴火によってどのような災害が起こるのかを学びました。そして、災害から自分の命を守るために自分たちにできることは何かを調べ、まとめました。
 各グループのまとめの聴き合いを通して、「地震はいつ起こるか分からないから、日頃から災害に対する意識を高めておかなければならない」「実際に起こったときにあわてないように、落ち着いて行動できるようにしたい」等、自分の思いをもつことができました。
 学んだことを踏まえて、これからの自分に活かせることを考える子供たちの姿が見られました。

2年生 2回目の町たんけん:9月25日(金)

画像1 画像1
 今日は、2年生の子供たちにとって2回目の町探検の日でしたが、残念ながら雨天となり、学校の近くのパン屋さんにだけ行ってきました。
 開店前のお店の中に入れていただき、並べてある商品や大きな石窯、そして、パンをこねている作業を見させていただきました。とても驚いた表情で一つ一つのものを見ていた子供たちは、学校に戻るとたっぷりメモを書いていました。
 予定していた一部だけの探検となりましたが、子供たちはずっと前から気になっていたパン屋さんに行くことができて、とてもうれしそうでした。
 お店の方にしっかりと「ありがとうございました」を伝えることもできました。

4年1組 校外学習 昼食:9月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クリーンセンター横にあるグラウンドで昼食を食べました。天気もよく、気持ちよくお昼を過ごすことができました。

4年1組 校外学習 クリーンセンター:9月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(木)に、4年1組の子供たちは校外学習に行きました。自分たちが出した家庭ごみがどのように処理されている見学してきました。
 子供たちは、大迫力のごみクレーンの様子やたくさんのモニターで見守る中央制御室を自分の目で見て感動していました。たくさんの質問をして、実りのある学習になりました。

4年2組 校外学習 エコタウン:9月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食後は、エコタウンに行きました。まず、エコタウン交流推進センターで3Rやエコタウンの説明を聞いた後、グリーンフードとアイザックのリサイクル施設を見学しました。
 生ごみがガスや電気に変身したり、クリーンセンターでは処理が難しい産業廃棄物が安全に処理されたりする仕組みを見学しました。煙やにおい、騒音が出ないよう近隣住民に配慮していること等新しい発見がたくさんありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/24 修了式
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747