最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:39
総数:373060
子どもたちの「いいね」を発信します!

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、えびと豆腐のうま煮、野菜の肉巻き、おひたし、プリン です。

「えびと豆腐のうま煮」にはえびと豆腐のほかにも、いろいろな野菜が入っています。寒い日にぴったりの体が温まるメニューです。
「プリン」はたまにしか登場しないデザートなので、子供たちが大喜びで食べていました。
今日は全体に残食が少なく、みんなしっかりと食べていました。

学習発表会 前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実質的前日、9日(金)を迎えました。今日は8時30分の1年生から順番に練習を行い、6時間目に6年生が準備をすることになっています。ぐっと寒さが増し、昨日も「寒い」と体調を崩し保健室へ行く子が数人いました。服装による体調管理をしてあげてください。
 掲示板に知事選のポスターが貼られていることに気付き、「わたしだったら、○○さんだな」と話してくれた子がいました。「周囲の変化に興味をもつ」ことは、いろんなことに広がる大切な力だと褒めておきました。

8日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、米粉コッペパン、たらの香草焼き、チーズおさつ、マカロニスープ、もも缶です。

学習発表会まで 残り2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会を前に台風の動きも気になる8日(木)の朝です。昨日の校内発表会では、緊張の中でも精一杯演技する太田っ子の姿が印象的でした。残り2日で、最後の追い込みです。いちょうタイムの翌朝は、人がよく通る中央階段の汚れが気になります。今朝は、2年生が自主的に掃除をしてくれていました。
※ ベルマーク回収、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

今日(7日)のいちょうタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋がぐっと深まり、心地よい風が吹く中、いちょうタイムが行われました。中庭、グラウンド、体育館(ステージ反対側のみ開放)、図書室。子供たちは、思い思いに過ごしまたようです。どこも子供たちの笑顔で溢れていました。

さあ、校内発表会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(水)、校内発表会の朝を迎えました。これまで学年だけで練習してきた子供たちにとって、他学年とはいえ、お客さんの前で発表するのは初めてです。もちろん緊張します。その中でのパーフォーマンスを糧に、本番を迎えます。

※ 本日の校内発表会の観覧にも様々な感染症対策を実施し、ご不便をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

7日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ぶりの照り煮、きざみ和え、具だくさん汁です。

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、酢豚、卵ロール、ナムル です。

“酢豚”に入っている豚もも肉とじゃがいもは、一度揚げてから炒め合わせています。そのほかにも玉ねぎ、にんじん、しいたけ、たけのこなど、たくさんの食材が使われていて、給食の中でも手の込んだメニューです。子供たちも美味しかったようで、きれいに食べていました。

ぐっと冷えてきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぐっと寒さが増したような6日(火)の朝です。まだ半袖で寒そうにしている子、ポケットに手を入れている子が気になっていました。
 写真の左端は、児童会で決めた学習発表会のスローガンです。本番は勿論、みんなでつくり上げる当日までの道のりも大切にしようという願いが込められています。ご家庭で、練習している日々も応援していただけると幸いです。

※ 明日はベルマーク回収日です。ご協力をお願いします。

5日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、たべキリンハヤシ、大豆とひじきのサラダ、巨峰、飲むヨーグルトです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/22 6年生ランドセル回収(1日目)
3/23 給食最終日(1〜5年) 下校14:40
3/24 修了式 机椅子移動作業 6年生ランドセル回収(2日目)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826