最新更新日:2024/05/31
本日:count up93
昨日:220
総数:971241

課題プリント等の提出方法について

画像1 画像1
 これまでに家庭で取り組んだ課題プリント等の回収を行います。以下の方法で提出をお願いします。
(1)提出日
   5月13日(水)から5月15日(金)の間
(2)提出方法
   提出する課題プリント等をひとまとめにして封筒に入れ、学校の児童玄関前に設置  してある「課題提出用ポスト」(上の写真)に入れる。
※封筒には、学年・組・名前を忘れずに書いてください。
(3)備考
  ○何を提出するかは、5月13日(水)以降に届く連絡で確認してください。
  ○15日までに提出が難しい場合は、学校へご相談ください。
  ○新しい課題が到着するまでは、次の取組を進めてください。
【全校共通】
・13〜15日に提出する課題がきちんとできているか、よく確認する。(やり忘れや丸付け忘れがないかを確かめましょう)
【1年生】
・「かていがくしゅう よていひょう」に書いてある「☆できるまで れんしゅうしよう」を続けて練習する。
【2〜6年生】
・課題が早く仕上がっている人は、毎日2ページ以上の自主学習に取り組む。
【あおぞら級・ひまわり級・そよかぜ級】
・課題が早く仕上がっている人は、読書や手伝いをしたり、日記を書いたりする。
・学校ホームページにアップされている動画を見て、やってみる。

家庭での学習について相談事がありましらた、メール、電話等で学校へお知らせください。(メールアドレス:kouyo-e-anzen@toyama-city.ed.jp
よろしくお願いします。

連絡物配付、学校からの電話連絡について(5月11日発送します)

5月第3週の連絡物の配付予定については、以下の通りです。
(1)配付方法 クロネコDM便による発送
(2)発送日 5月11日(月) ※5月13日(水)から5月14日(木)の間に到着予定
(3)備考 自宅以外への郵送を希望の方は5月11日(月)のAM9:00までに学校へご連絡ください。

また、子供たちの健康状態や家での様子を伺うため、以下の予定で学校から電話連絡を行います。(お仕事等で電話応答が難しい場合は、メールでお知らせください。)

13日(水) 支援級:8:30〜 2年生:9:00〜 4年生:13:00〜
14日(木) 1年生:9:00〜 5年生:13:00〜
15日(金) 3年生:9:00〜 6年生:13:00〜

上記の日以外でも、体調等の変化や相談事がありましらた、メール、電話等で学校へお知らせください。(メールアドレス:kouyo-e-anzen@toyama-city.ed.jp
よろしくお願いします。

5年生 新しく学習した漢字は覚えたかな?答え

画像1 画像1
 全問正解できた人(^^)/はい!
 「漢字クエスト」も100点目指して繰り返し取り組んでくださいね〜!!

 そして!5年生のみなさんにニュースです!
 5年フロアで生活しているメダカさんたちがたまごを産みました!!
 先生たちで卵の観察をしている様子を動画に撮ってアップしていきます。
今日は第1〜3段をアップしました。見てくださいね。

4年生 都道府県クイズ答え

画像1 画像1
昨日の都道府県クイズはわかったかな?
1番の答えは富山県!
チューリップや薬も有名です。
2番の答えは青森県!
りんごのほかにも、ねぶた祭りも有名です。

先生は、地図帳を見ると本当に旅をしているような気分になります。
新しい発見がたくさんできて楽しいですよ!
みなさんもぜひ地図帳を開いてみてくださいね。

3年生 植物生長日記・5

 昨日芽が出たオクラが大きくなり、さらに、新たにピーマンの芽が出ていました。この後、どの様な葉が開くのでしょう?楽しみですね。また、ホウセンカとヒマワリの芽も楽しみですね!先生も大喜びです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新しく学習した漢字は覚えたかな?

画像1 画像1
 5年生のみなさん、お久しぶりです!
 ゴールデンウイーク中も元気に過ごしていましたか?先生たちが愛情をたっぷり込めて作った課題は進めていますか?

 今日は久し振りに漢字の問題です。漢字の学習4・5ページからの出題です。全部分かるかな?

藤の花が満開!

 にこさわ広場の藤棚。藤の花が今、満開で、とてもきれいです。光陽っ子に直に見てもらいたいのですが、なかなかできません。ホームページを見ながら、家で学習や体力づくりを頑張ってください。元気でいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい めざせ「5」のたつじん こたえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん 
おべんきょう、がんばっていますか。
「5」のたつじんに なれましたか。

「5」のたつじんぷりんとの こたえを
はっぴょうしますね。
あかで かいてあるところが こたえです。
ただしく かけましたか。

まちがっていたら、しっかりなおしましょうね。

4年生 都道府県クイズ

画像1 画像1
4年生のみなさん、都道府県の勉強は順調ですか?
さて、1と2はどこでしょう!

【ヒント】
1:中部地方にある県だよ。ブリや白エビなどのおいしい海鮮が有名だよ。
2:東北地方にある県だよ。リンゴが有名だよ。

わかりましたか?答えは明日発表します!

2年生 おひさしぶりのクイズターーーーーーーイム!

 みなさん、おひさしぶりです。

 ゴールデンウィークは、べんきょうしたりおうちのかたの手つだいをしたりと、じぶんにできることを見つけてすごせましたか?
どうがを見て、かん字やけんばんハーモニカのれんしゅうをしたこととおもいます。
 
 先生たちは、休みの日だからできることをやってみましたよ。
たとえば、おうちのまわりの草むしりをしたり、じぶんでごはんをつくってみたり。ころもがえもしましたよ。

 まだまだ休みの日がつづきますが、気あいを入れなおしてがんばりましょう!

 
 それでは、ぜんかいのクイズのこたえをはっぴょうします。
 
 【だい1もん】・・・図書しつで、絵本を読む。
 【だい2もん】・・・77
           39、38
           17、22、16
 【おまけ】・・・・・(1)17かい



 きょうのクイズを出しますよ〜!

 【だい1もん】(ジャーランッ)

 ぜんかいのどうがで、よし田先生とべんきょうしたかん字から、もんだいを出しますよ。つぎの文をかん字になおして、じしゅ学しゅうノートにかきましょう。

 『おりがみのただしいおりかたがわかった。』


 【だい2もん】(ジャーランッ)
 
 音がくのもんだいです。
 ぜんかいのどうがは見てくれましたか?そこからもんだいを出すので、見てない人はぜひ見てくださいね。

 ゆびばんごうクーーーーーーイズ!

 ひとさしゆびは、なんばんでしょう。

 どのゆびがなんばんなのか、しっかりおぼえておこう!


 【おまけ】(ジャーラランッ)

 下のしゃしんを見てください。
 これは、3・4年生のフロアにあるとびらのしゃしんです。
 リスのシールがはってありますね。

 さて、みなさんがつかっている1・2年生のフロアのとびらには、なんのシールがはってあったでしょう。つぎの3つの中からえらんでね。

 (1)ひよこ
 (2)お花
 (3)ひこうき

 みなさんの、『かんさつ力』と『きおく力』がためされますね!

 きょうのクイズのこたえは、らいしゅうのホームページではっぴょうします!
 らいしゅうのクイズもおたのしみに〜!


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

PTAからのお知らせ

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700