最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:220
総数:971231

児童の安全な生活について

大雪による臨時休業中の子供たちの様子はいかがでしょうか。以下の点に気を付けて安全に過ごすようにご配意ください。
(1)不要不急の外出は引き続き控えましょう。
・やむを得ず外出する際は必ず大人と一緒に出かけましょう。

(2)屋根雪に注意しましょう。
・雪がゆるみあちこちで屋根雪が落ちています。また道路の雪も崩れやすい状態になっています。

(3)火気の使用に気を付けましょう。
・特に暖房器具の取扱いには気を付けましょう。

(4)事件・事故・PCR検査についてはすぐに学校へ連絡しましょう。
・事件事故は警察へ連絡した後学校へ、家族等がPCR検査等を受ける場合は学校へ、できるだけ早くお知らせください。

※ 月曜日予定の学校再開に関するお知らせは、1月15日(金)にメール、ホームページでお知らせします。

延長された臨時休業中の学習について

○ 臨時休業中及び土日の家庭学習については、以下の通りです。

〈1年生〉
(1)算数128ページ「けいさんめいじんになろう」ノートに21〜72の問題を書いて、計算する。
(2)「かたつむりのゆめ」「はちみつのゆめ」を丁寧に国語ノートに視写して、思い浮かんだ絵をかき、色鉛筆で色も塗る。
(3)お手伝い3つ

〈2年生〉
(1)詩「ねこのこ」「おとのはなびら」「はんたいことば」(国語p78〜79)の音読を3回ずつし、ノートに書き写し、ようすを思い浮かべて絵を描く。(1つの詩につき、ノート1〜2ページ程度使う)
(2)「おにごっこ」(国語P84〜89)の音読を3回する。
(3)国語P159〜160の「紙」〜「冬」までの漢字の中で、苦手な漢字を中心にノート3ページ練習する。(漢字ノートがなければ他のノート等を使う。)
(4)九九を毎日唱える。

〈3年生〉
(1)国語教科書P88〜P90にのっている6つの詩を3回ずつ音読する。
(2)算数「3年の復習」教科書P110の問題□2□3□4、P112の問題□10の計算問題を算数のノートに解いて丸付けと直しをしてくる。(答えは教科書P129にのっています。算数のノートを提出している人は他のノートに書いてきましょう)

〈4年生〉
(1)読書1冊以上
(2)読書日記 日記帳に1ページ以上
(3)算数教科書(下)P124、125 4年生のふくしゅう(1)〜(12) ノートにして丸付けもする 答えはP150

〈5年生〉
(1)計算チャレンジの勉強 ※自学ノートに4ページ取り組む
※自学ノートが学校にある人は、別のノートに取り組む
(2)漢字チャレンジの勉強 ※漢字ノートに4ページ取り組む
(3)家のお手伝い

〈6年生〉
(1)自学ノート4ページ
(2)読書
(3)家の仕事

〈その他〉
・全ての学習が終わった人は、自分でできること、自分のためにやればよいと思う学習や家の手伝いに進んで取り組みましょう。

感嘆符 1月14日(木)、15日の児童の生活について

臨時休業に伴い原則ご自宅で過ごすこととなりますが、やむを得ない事情がある場合は、学校での受け入れを行いますので、学校にご連絡ください。
※グーグルフォームで回答ください。
<アドレス>
https://forms.gle/yarHZvbiDG5qGVHGA

・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する時間とします。
例 午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等
・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。
・登下校は、原則、保護者が送迎してください。
・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。学校においても適宜、検温を行います。風邪の症状がある場合は、速やかに帰宅させることとします。
・マスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれて読書や自主学習を行います。なお、担任が対応するとは限りません。
・グループ学習や運動等は、原則行いません。

<回答用グーグルフォームアドレス>
https://forms.gle/yarHZvbiDG5qGVHGA

※お手数ですが全家庭回答くださいますようお願いします。

重要 臨時休業延長のお知らせ

雪により通学路の安全確保が困難になっているため、1月15日(金)まで臨時休業を延長します。
現段階では、学校再開は1月18日(月)とし、給食も実施予定としています。
再開については、1月15日(金)午後に改めて緊急安全メール及び学校ホームページにて連絡いたします。

詳細は下記リンクまたは配付文書「臨時休業延長のお知らせ」をご覧ください。

http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

感嘆符 1月14日以降の学校(園)再開について

 富山市教育委員会からのお知らせです。
 本市の幼・小・中学校においては12、13日を臨時休業としておりますが、園児児童生徒の通学路等の状況を確認し、14日(木)以降の学校(園)再開については、明日13日(水)午前11時までに緊急安全メール及び学校ホームページで連絡します。

感嘆符 5・6年校外学習中止のお知らせ」

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、富山県は明日13日から、県民や事業者の行動を制限する「ステージ2」に移行となります。また、先日来の大雪により富山市内の道路状況が非常に悪い状況にあります。
以上のことから、14日(木)、15日(金)に予定していました、5年、6年の校外学習を中止といたします。大変残念ですが、ご理解とご協力をお願いします。
なお、14日(木)は5年生、15日(金)は6年生の給食がありません。それぞれ弁当を忘れずにご用意ください。
14日(木)、15日(金)の下校時刻は5・6年生ともに15時30分となります。

各学年準備物は以下の通りです。

14日(木)<5年生>
・雪中活動の準備
(スキーウエア上下、防水手袋、ぬれたものを入れるための45Lごみ袋2枚、タオル)
※レンタルを希望した人のスキーウエアは学校にあります。当日、未使用の場合は代金を払い戻しします。
・弁当、水筒、筆記用具、連休中に学習したもの

15日(金)<6年生>
・雪中活動の準備
(スキーウエア上下、防水手袋、ぬれたものを入れるための45Lごみ袋2枚、タオル)
※レンタルを希望した人のスキーウエアは学校にあります。当日、未使用の場合は代金を払い戻しします。
・弁当、水筒、筆記用具
※両学年とも、雪中活動は学校グラウンドで行います。

臨時休業中の生活について2

12日(火)・13日(水)の両日とも職員は在勤しております。(担任が不在の場合もあります。)
お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。やむを得ない事情がある場合は、お子さんの学校での受け入れを行いますので、学校にご連絡ください。
2日間の過ごし方について「グーグル・フォーム」で確認をさせていただきます。現時点での対応についてで構いませんので、全家庭回答をお願いします。

<アドレス> みなさん回答をお願いします。
https://forms.gle/PRiATi3KzNTuet9N6

1 学校での受け入れについて
・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する時間とします。(子供会は14時から17時利用可能です。)
(例)午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等
・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。
・登下校は、原則、保護者が送迎してください。
・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。学校においても適宜、検温を行います。風邪の症状がある場合は、速やかに帰宅させることとします。
・マスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれて読書や自主学習を行います。なお、担任が対応するとは限りません。
・グループ学習や運動等は、原則行いません。

2 連絡について
・学校からの連絡については、原則学校ホームページ、緊急メール等で行います。
・学校の固定電話での対応は8時10分から16時40分までとさせていただきます。
・事件・事故・PCR検査等の緊急連絡は、学校携帯へお知らせください。

重要 臨時休業中の生活について

1 不要不急の外出を避け、安全にお過ごしください。(戸締まり、火気の取扱いには十分ご注意ください。)

2 除雪等を行う場合は、天候に留意するとともに、周囲の安全に注意して行ってください。(屋根雪・側溝・除雪機等)

3 やむを得ない事情による学校での受け入れについては後ほどお知らせします。

4 臨時休業中の家庭学習については以下のとおりです。

<1年生>
(1)国語教科書、「かたつむりのゆめ」、「はちみつのゆめ」の音読を5回
(2)算数教科書128ページ
  「けいさんめいじんになろう」1〜20の問題をノートに書いて計算する。
<2年生>
(1) 漢字チャレンジ、計算チャレンジの勉強
(2) 毎日、九九を唱える
(3) 家の手伝い(雪かきは安全に気をつけて)
<3年生>
(1) 漢字チャレンジ、計算チャレンジの勉強
(2) 自学ノート4ページ
 ※自学ノートは学校にあるので、別のノートで取り組む
(3) 家の手伝い(雪かきは安全に気をつけて)
<4年生>
(1)漢字チャレンジ練習
※漢字ノートに2ページ以上)
(2)計算チャレンジ練習
※過去の練習プリントを参考に自学ノートに2ページ以上
(3)家のお手伝い

<5年生>
(1) 計算チャレンジの勉強
 ※自学ノートに2ページ以上取り組む
 ※ノートが学校にある人は、別のノートで取り組む
(2)漢字チャレンジの勉強
 ※漢字ノートに2ページ以上取り組む
(3) 国語「詩」の音読
 ※教科書182〜183ページの詩を5回ずつ音読
<6年生>
(1) 漢字チャレンジ、計算チャレンジの勉強
(2) 自学ノート5ページ
(3) 除雪等家の手伝い
<その他>
・全ての学習が終わった人は、自分でできること、自分のためにやればよいと思う学習に進んで取り組みましょう。

緊急 大雪による臨時休業のお知らせ

積雪により通学路の安全確保が困難になっているため、1月12日(火)及び13日(水)を臨時休業とします。
1 臨時休業期間中は、不要不急の外出を避け、家庭でお過ごしください。

2 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、ご指導ください。

3 お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。やむを得ない事情がある場合は、お子さんの学校での受け入れを行いますので、学校にご連絡ください。
・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する時間とします。
例 午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等
・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。
・登下校は、原則、保護者が送迎してください。
・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。学校においても適宜、検温を行います。風邪の症状がある場合は、速やかに帰宅させることとします。
・マスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれて読書や自主学習を行います。なお、担任が対応するとは限りません。
 ・グループ学習や運動等は、原則行いません。

※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。


<問い合わせ先>
光陽小学校    教頭 中山 隆博  (電話)425―2277

6年 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後、書き初め大会を行いました。子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

PTAからのお知らせ

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700