最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:61
総数:329739
八幡小学校のホームページへようこそ!!

1月27日 けん玉級位認定会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の「けん玉級位認定会」は、リモートで行いました。

1月29日(金)の下校について

<本日の下校時刻>
 〇1・2年生 14:45
 〇3〜6年生 15:30


・車で迎えの方は、安全確認を十分に行ってください。
・徒歩で下校する児童は、方面別にまとまって下校します。
・30日にかけて、寒気や気圧の谷の影響を受け、雪の予報が出ています。天候の変化に注意しながら安全に過ごすようご指導をお願いします。

八幡のすてきを見つけよう!

 今日は総合的な学習の時間に、地域に住むけん玉名人の方から、けん玉を始めたきっかけや技のこつなど、いろいろなことを教えていただきました。
 初めてオンライン会議の形式で行いましたが、1人1人の質問に対して丁寧に教えてくださって、子供たちはたくさんの発見をすることができました。いろいろな技も見せていただき、自分ももっとけん玉の練習をがんばろうという気持ちを高めた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日のびのびタイム(昼休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨。グラウンドには霧が出て、遠くをはっきりと見ることはできません。でも、そり遊びは楽しいです。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日に、富山市教育センターから講師をお招きし、小学生におけるストレスマネジメント「げんきなこころですごすために」と題してお話をしていただきました。ストレスとは、いつもの心がちょっとゆがんでいる状態という説明に始まり、心をもどすための解消方法を全員で実践しました。
 保護者の方からは、「低学年でも理解できるような話で、子供たちにとっても保護者にとっても役立つと思った」「ストレスマネジメントを知っているだけで、心の持ちようが変化する」「心が元気になれるよう、これからも子供たちと話し時には見守りたい」等の感想を寄せていただきました。
 日頃より、子供たちの健康のために力を尽くしていただき、大変感謝しております。学校でも、よりいっそう子供たちの心に寄り添って参りたいと思います。

雪あそび〜1年生〜

画像1 画像1
 1月21日(木)に、生活科「あそびにいこうよ。」で、グラウンドに出て、雪遊びをしました。子供たちは、「雪の上を歩けるよ。」「雪がダイヤモンドみたい。」と、楽しく活動しました。

3年生「寒い日の自然の様子を観察しよう2」

 昨日よりも気温が低かった今日、グラウンドに行って、昨日との違いを比べました。昨日は走れなかった雪上も、今日は全力で走ることができました。
 除雪車から上がった雪をかぶったり、大きな雪山からソリで滑り降りたりして、冬の自然を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】冬を感じよう!

2年生は外へ出て、雪の様子を観察したり、雪を使って遊んだりしました。
子供たちは「今日の雪はサラサラしていて全然つかめない!」「雪が固くて走れるね」と雪にも違いがあることを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 4年 理科 「寒い日の自然の様子を観察しよう」3

 木に登って調べても虫の姿はありませんでしたが、雪の上には動物の足跡がありました。アジサイは大きな木の芽を緑色にして、春を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 4年 理科 「寒い日の自然の様子を観察しよう」2

 どのくらい寒いのか、温度計を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832