興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

1年・進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(金) 6限

 今日から総合の時間に進路学習が始まりました。
 「進路学習とは、あなたがあなた自身の充実した生き方を発見するための旅です」(資料より抜粋)
 進路学習を通して、自分を知り、世の中を知り、将来に役立てられるようにしましょう。

 (写真 上:1年1組    中:1年2組    下:1年3組)

臨時部長会

画像1 画像1
10月30日(金)  昼休み

昼休みに学習室で臨時部長会を行い、以下の3点を再確認しました。

1 休日部活動での生徒玄関の施錠について
 部活動生徒の登校後、生徒玄関は施錠します。
 屋外部活動生徒は、体育館トイレを使用する。

2 部室の鍵の取扱いについて
 部長(または副部長)が職員室に鍵を借りに行く。
 鍵を借りるときは、鍵の貸出簿に必ず記入する。
 部活動終了後、確実に鍵を返却し鍵貸出簿に記入する。

3 下校完了時刻について
 下校完了は、学校敷地外に出ることで完了とする。

2年・10月最後の授業風景

画像1 画像1
10月30日(金)  4限

(写真 上:2年2組 国語)
 「徒然草」の「仁和寺の僧」の説明を受けています。

(写真 下:2年3組 理科)
 冬の季節風の影響を受けた日本海側と太平洋側の天気の違いについて学習しています。 
画像2 画像2

2年・体育・マット運動

10月30日(金)  4限

 2年1組の体育は、体育館でマット運動です。
 グループごとに端末で動画を確認したり、互いに支え合って倒立の練習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕暮れに流れるメロディーは……

画像1 画像1
10月29日(木)  17:00

気温は15度、肌寒くなってきました。

そんな中、吹奏楽部が玄関前で練習していました。
「寒くな〜い?」と聞いたところ
「大丈夫です!」とキッパリ返事が返ってきました。

夕暮れに流れる素敵ななフルートのメロディー
ガンバレ! 吹奏楽部!

代議員会・「月目標決め」

画像1 画像1
10月29日(木)  15:30

 放課後に代議員会を開いて、来週から始まる月目標を決めました。
 また、学級の現状を出し合い、特に重点的に取り組むべき課題について話し合いました。
 全校生徒が心ひとつに、月目標を意識して過ごしましょう!

校内互見授業

10月29日(木)  6限

 3年2組では国語の互見授業を行いました。
 「奥の細道」を題材に、旅に対する芭蕉の考え方について理解を深めるという課題に取り組みました。
 生徒は、現代の旅と芭蕉の旅を比較しながら、班で話し合いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

10月29日(木)  2限

2年の授業はいつも真剣そのもの!

 (写真 上:2年1組 数学 図形の合同条件)
 (写真 中:2年2組 英語 単語テスト前の最後の確認)
 (写真 下:2年3組 国語 漢字プリントの見直し)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そよご級1組・理科・光の学習

10月29日(木)  2限

 そよご級1組の理科は、光の実験をしました。
 水を入れた丸底フラスコで見ると、逆さまに映って見えることを確かめています。(写真)
画像1 画像1

2年・社会・単語テスト

10月29日(木)  朝学習

 2年生は、月曜日から水曜日の朝学習で学習してきた歴史・重要語句の小テストを実施しました。
 江戸時代後期の政治や幕末に起こった事件や活躍した人物名について確かめました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

検討会議だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044