最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:373061
子どもたちの「いいね」を発信します!

16日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、豚肉のジャンロー、そえ野菜、じゃがいものみそ汁、柿です。

就学時健康診断(5年生)

 10月15日(木)、就学時健康診断がありました。5年生は新一年生のお世話や、健診会場の準備等たくさんの仕事をしました。最高学年に向けて、責任ある行動を意識できた一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鰆の西京焼き、梅肉和え、おでん です。

“おでん”はにんじん、こんにゃく、昆布、がんもどきなど、さまざまな具材が入っていて、楽しいおかずです。体がとても温まりました。
今日は下校時間が早いので、給食もいつもより1時間ほど早く食べ始めました。しっかりと食べられたでしょうか?

就学時健診の日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和3年度入学児童を対象とした就学時健診を行う15日(木)です。5年生には感染対策をとりながらお手伝いをしてもらい、それ以外の児童は早めの下校となります(「ひかりのくに」もありません)。交通安全指導の日で、指導員の方・PTAの方に立っていただきました。また、今日も2年生が中央階段そして玄関周辺を掃除してくれていました。「いちょうタイム」の翌日も、気持ち良く迎えられます。

係活動で縦のつながりを(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月14日(水)のいちょうタイムに、新聞係が新聞でつくったおもちゃで遊ぼうという企画を行いました。「自分たちのイベントに下級生を招待したい!」と自ら下級生にお知らせをし、たくさんの下級生が遊びに来てくれました。新聞で楽しめるおもちゃを作る子供たちの発想力と、学年を超えようとする行動力に驚きました。
 「自分たちで何かをやりたい」という思いを行動に移す姿が、これからもっと学級全体に広がっていってほしいと思います。

どちらがおおいかな(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和2年10月14日(水)、算数で水のかさを比べる学習をしています。2つの容器を使い、水を入れ換えたり、ほかの容器に移したりして、楽しみながらかさを比べることができました。

ご飯を炊こう(5年生)

 10月14日(水)、家庭科の時間にご飯を炊きました。鍋を使って炊くことは初めての子供が多く、炊きあがる様子を驚きながら見ていました。少し軟らかかったり、固かったりしましたが、水加減の難しさが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者の皆様へ(1年生)

 令和2年10月13日(火)、雨天時の雨合羽の使用についてお知らせします。以前、熱中症対策として「雨合羽ではなく、傘を使用してもよい」というお知らせをしておりました。近頃の気温を見ていると暑さも収まりつつあるため、従来通りの雨合羽の着用に戻すこととします。また、交通安全の面からも、色が目立つ雨合羽の方がよいと考えられます。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

クラブ活動

 3回目のクラブ活動が行われました。太田小学校では、学校だけではなく、地域の方々も特技を生かしてクラブの先生になっていただいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の「いちょうタイム」中庭プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おだやかな天気となった「いちょうタイム」。中庭では、2年生の鬼ごっこがいつの間にか「2年生対4年生」鬼ごっこへ。そこへ、1年生、3年生がやってきて、大きなトノサマバッタに、カナヘビに、ツチガエルも見つけて、大騒ぎでしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/30 歓送会 11:30 玄関前
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826