興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

2年・合唱コンクール本番前日練習 その2

10月16日(金)

 2年2組では、「この曲はどんなことを伝えようとしているのか?」みんなで話し合ってから、最後の練習を始めました。
 明日は、歌で伝えられたらいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・合唱コンクール本番前日練習 その1

10月16日(金)

2年1組では、パートリーダーが熱く思いを語っています。(写真:下)
明日は心をひとつにした合唱を披露しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日、「興南のつどい」です!  その3

10月16日(金)  15:00

いよいよ明日「興南のつどい」です。
生徒は、今、作品を展示しています。(下図参照)

保護者のみなさんへ
○保護者入口は生徒玄関です。
○ご来校の際は、内履きをご持参ください。
○観覧、鑑賞の際は、マスクの着用、手指の消毒、検温等コロナウィルス感染症予防のためのご配慮をお願いします。
○車でお越しの場合は、阪神化成工業の駐車場に駐車をお願いします。
 周辺の道路及びイベントプラザには、駐車しないでください。
 また、阪神化成工業の駐車場は車内も含め全面禁煙になっておりますので、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

校内互見授業

10月16日(金)  5限

 1年3組で、互見授業を行いました。
 「風神雷神図で感じたこと音、光、風をオノマトペで表現してみよう」という学習課題で鑑賞しました。
 生徒は、自分が連想したオノマトペをワークシートに描いていました。
 大きさや形や配置を考えながら、ユニークな作品がたくさんあり、生徒の感性の豊かさを感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動  その2

10月15日(木) 放課後

外の部活動の様子を紹介します。

 (写真 上:ボールを打つ寸前! ソフトテニス部)
 (写真 中:白球を追う野球部)
 (写真 下:ボールをめぐって・・サッカー部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動  その1

10月15日(木) 放課後

放課後の部活動の様子を紹介します。

 (写真 上:準備体操中のバドミントン部)
 (写真 中:練習開始の打合せをするバレーボール部)
 (写真 下:校舎の周りを走る卓球部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南の空に木星がキラリ!

画像1 画像1
   ▲職員室ベランダから撮影(18:00)

10月15日(木)  18:00

南の空に木星がキラリと輝いています。
(写真の矢印の位置、ちょっと分かりにくいですね。)
東の空にそろそろ火星が現れます。
今夜は星がきれいに見えそうです。

3年・授業風景

10月15日(木)  5限

 秋の日差しというよりは、初冬を感じさせる体感です。

 (写真 上:3年2組の家庭科の授業)
 (写真 下:3年3組の数学の授業)

 昨日の富山地区研究大会の授業では、3年1組の素晴らしさを感じましたが、3年2組、3年3組も授業への集中力はさすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・音楽・合唱練習も大詰め!!

10月15日(木)  5限

1年3組の音楽は、当然、合唱練習です。
本番を明後日に控え、気合いが入っています!
少しでもステップアップしたい雰囲気がひしひしと感じられます。

 (写真 下:堀岡先生から細かいアドバイスを受けるソプラノパート)
画像1 画像1
画像2 画像2

明後日、「興南のつどい」です!  その2

画像1 画像1
10月15日(木)  15:00

 明後日17日(土)に行われる「興南のつどい」の「学年発表」「合唱コンクール」「作品展示」の内容です。
 今年度は、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、ステージ発表を学年ごとに行います。

保護者のみなさんへ
 ※ステージ発表は、お子様が在籍される学年のみ観覧できます。
 ※合唱部発表は、合唱部保護者のみ観覧できます。
 ※作品展示の鑑賞は8:45〜12:10にお願いします。

 よろしくお願いします!!
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

検討会議だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044