最新更新日:2024/06/27
本日:count up44
昨日:207
総数:975836

エコキャップ・アルミ缶回収:10月14日(水)

 エコキャップとアルミ缶を回収する日です。光陽っ子が今日もたくさんのエコキャップやアルミ缶を持って来てくれました。お世話をしてくれるユネスコ委員会の皆さん、持ってきてくれた光陽っ子の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 演技をビデオで撮り、みんなで動きや台詞を確認しました。自分ができることを考え、実践していこうとしています。

6年 学習発表会に向けて 5年生に自分達の演技を観てもらおう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校長先生や教頭先生、5年生に演技を観てもらいました。緊張感のある中、堂々と演技をすることができました。また、5年生の演技も観ました。互いの演技の良さを語り合い、「学習発表会、頑張るぞ」という思いを高めました。

1年生 「くじらぐも」を見てもらったよ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し緊張していた子供たちですが、
自分たちのもてる力を思う存分発揮しました。
とても素敵な「くじらぐも」を、校長先生や教頭先生、そして2年生に観てもらうことができ、満足そうでした。
ただ、振り返りでは、まだまだできることがあると子供たちは考えていました。
日曜日、今日よりももっともっと素敵な「くじらぐも」にしたいと、
明日からの練習も、頑張りたいという目当てをもつことができた1年生です。

本番では、たくさんの方に喜んでもらえる「くじらぐも」になるように、
66人の力を合わせて、心を合わせて、頑張りましょうね。

1年生 「くじらぐも」を見てもらったよ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校長先生、教頭先生、そして2年生さんに1年生の「くじらぐも」を見てもらいました。
昨日、2年生の発表を観て、1年生は自分たちも頑張ろうという思いをもつことができました。
今日は、練習の成果を見せるときです。

自分たちの目当てに近付けるように、力一杯演技しました。

3年生 4年生の発表を見にいきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生の発表を見せてもらいました。始まった瞬間からきらきらした目で4年生を見つめていました。
 途中、曲に合わせて手拍子をする場面もあり、リズムに乗りながらかっこいい4年生の姿を見ていました。
 発表を見た後に、各教室で4年生の発表を見ての振り返りを行いました。演技だけでなく、準備や休み時間の練習の様子のよいところも見付けていました。
 4年生のよいところを、自分たちの発表にもぜひ生かしていきましょう!

5年生 今週は家庭学習パワーアップ週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けてラストスパート!の時期ですが、今週は家庭学習パワーアップ週間です。回数を重ねるごとに、達成者が増えてきています。自分の目当てを達成できるように頑張りましょう!保護者の皆様、今週もパワーアップカードへのサインをよろしくお願いいたします。

5年生 学習発表会に向けて その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校長先生、教頭先生、6年生に演技を見ていただきました。たくさんのお褒めの言葉をいただき、自信が付いた子供たち。本番に向けて、さらにさらにパワーアップ!していきましょう。
 また、6年生の劇も見せていただきました。「自分たちも6年生になったらこんな風に演じたいな」という目標をもった子供たちでした。

2年生 1年生の発表見せてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の子供たちは、1年生さんの「くじらぐも」の劇を見せてもらいました。「声が大きくてすてきだった」「一人一人が一生懸命にやっていてよかった」などと振り返り、1年生から刺激をもらったようです。本番まで残りわずか。さらなる「スーパー2年生」を目指して頑張ります。

4年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて練習を頑張っています。
 今日は、校長先生、教頭先生、3年生に演技を見て頂きました。
 「落ち着いて演技する」「決めポーズをしっかりする」「大きく踊る」など、一人一人が自分なりの目当てをもって臨んだ子供たち。今までで一番、かっこいい演技でした。本番まで、自分たちの演技をどんどん磨いていきましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

PTAからのお知らせ

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700