最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:207
総数:975835

5年生 総合「Family Smile Project〜今、自分にできること〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家族の生活調査やスマイルプロジェクトへのご協力、本当にありがとうございます。
 家族の生活から「お母さんは家のことにたくさんの時間を使っているのだな」「お父さんは仕事で帰りが遅いから疲れていないか心配だな」と、改めて、家族の生活を見つめることで気付くことがたくさんあったようです。これから、一人一人が「○○作戦」を決めて、進めていきます!

3年生 山藤さん鋪田さんにお話を聞きました

 今日の総合的な学習の時間は、ゲストティーチャーに元自治振興会会長の山藤さんと初代光陽小学校PTA会長の鋪田さんをお招きしてお話を聞きました。
 光陽小学校ができるまで、そして、光陽小学校ができてからについて詳しく教えていただきました。壁や扉のない学校にした理由や、体操服をどれにするかを投票してもらったことなどを知り、子供たちはとても驚いていました。改めて自分たちの通っている光陽小学校を大切にしたいという思いが高まった子供たちでした。
 お忙しい中、子供たちに貴重なお話をしてくださった山藤さん、鋪田さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習発表会の練習では、本番と同様にすべて通してみました。セリフやダンス、「チャレンジわざ7」の運動もだんだん上手になってきました。かわいさあり、かっこよさありの2年生をお楽しみに!!

授賞伝達式:10月8日(木)

 授賞伝達式を行い、ESDパスポート15ボラン達成認定証を渡しました。これからも自ら様々なことに取り組んでみようとする気持ちを大事にしてほしいと思います。
画像1 画像1

4年生 結びの書き方を知ろう!(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の学習では、「結び」の書き方を学んでいます。
筆遣いを意識しながら、手本を見て懸命に練習する子供たちです。

4年生 みんなで「警泥」!(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日ののびのびタイムは、クラスみんなで警泥をしました。
体育係とゲーム係が協力して、一生懸命準備してきた企画です。
グラウンドには子供たちの汗と笑顔が光っていました!

1年生 生活科 たのしい あきみつけ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりや、色付いた葉っぱ、トンボやカマキリ等、
子供たちは次々と、秋を見付けています。

光陽小学校には、秋がたくさん!
これから、もっともっと秋を見付けたいと考えています。
これから、ますます秋が楽しくなってきます。

子供たちが秋という季節を感じながら、
楽しく取り組んでいくことができるよう、学習していきたいと思います。

1年生 生活科 たのしい あきみつけ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月になり、ずいぶん涼しくなってきました。
教室から見える木々も、少しずつ色付いてきました。

1年生の生活科では、校舎から出て、
秋みつけをしています。

なかよしひろば、光陽の森等で、小さい秋を見付け、楽しんでいます。

朝の体力づくり:10月7日(水)

 今週から朝の体力づくりを再開しています。随分涼しくなり、爽やかな秋空の下、元気にグラウンドを走る子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練:10月7日(水)

 避難訓練を実施しました。今年度初めて、全校の子供たちがグラウンドに集まりました。避難経路で大勢が集まるのを避けるために、学年ごとに時間差を設けての避難です。真剣に放送を聞き、落ち着いて避難していました。ご家庭でも、近所に火事が起こったらどんな行動をとるか、話し合ってみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

PTAからのお知らせ

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700