最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:220
総数:971242

町内別児童会・集団下校 その3:6月26日(金)

 光陽っ子の皆さん、これからも安全に気を付けて登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

町内別児童会・集団下校 その2:6月26日(金)

 町内別児童会の後は、集団下校をしました。雨が降っていましたが、班ごとに安全に気を付けて下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町内別児童会・集団下校 その1:6月26日(金)

 5限に町内別児童会を行いました。今年度初めて町内の子供たちが集まり、集団登校の約束を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大きくなあれわたしの野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続々と野菜を収穫しています。今日は、初めてオクラを収穫した子供たちがいました。早々とキュウリは実り、次々と収穫されていく中で、オクラを育てている子供は、大きく育つまで粘り強く待ち、今日の日を迎えていました。

6年生 児童会スローガン 完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一文字一文字丁寧に書いた児童会スローガンを体育館に掲げました。
 このスローガンに向かって、光陽っ子みんなで頑張ろうという意識が全校に広がるように、6年生のリーダーシップに期待しています!

4年生 好きな曜日を伝えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は外国語活動で「曜日」を学習しました!
好きな曜日を、理由も加えて友達に伝えました。

4年生 角の大きさを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科で、角の大きさを調べる学習をしています。
分度器を使って、角度をはかることにだんだんと慣れてきた子供たちです。
「分度器の中心を角の頂点に合わせて・・・」「分度器の0°の線に辺を合わせて・・・」など、手順をひとつひとつ確認しながら、問題を解いています。

3年生 仕事のくふう、見つけたよ

 国語の学習で自分の調べたい職業を選び、本で調べています。しかし、なかなか調べたいことが載っている本が見つからない子供もおり、四苦八苦する様子が見られました。「本だけじゃ、調べることは難しいよ」「実際に人に聞いた方がいいよ」という意見が出てきたので、これからインタビューをすることになりました。校内の先生やお家の方等にインタビューをする準備をこれから進めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、誰もが過ごしやすい町にするための工夫について報告する文章を書きます。今は、本やインターネットを使ってそれぞれのテーマについて調べているところです。目的に合わせて資料を選びながら学習を進めています。

1年生 生活科 がっこうたんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で調べたい場所に行き、じっくりと見て、観察する子供たちです。

今まで見たことがないものがたくさんあり、
「何に使うのかな」「どうやって動くのかな」「どうしてここにあるのかな」と、
じっくり見れば見るほど、新しい不思議が出てきた子供も。

今日見付けたことを、ワークシートにもしっかりとまとめることができました。
来週は、教室で自分が見付けた秘密を発表します。
どんな秘密を見付けたのか、発表が楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

PTAからのお知らせ

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700