最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:61
総数:329740
八幡小学校のホームページへようこそ!!

1月15日 4年生の学習(3、4限目)

【3限目 外国語活動】

学習課題:「いま何時?」とたずねよう。
学習内容:
NHK for schoolのエイゴビートの動画をみて、
「いま何時?」とたずねる表現を復習しよう。
•リズムに合わせて”What time is it?”(いま何時?)と言ってみよう!

下の赤字をクリックしてね↓

エイゴビート いま何時?


【4限目 体育】
ホームページの「1月15日 1〜6年の学習 体育の進め方」を確かめて、運動に取り組みましょう。


月曜日から、また学校が始まります。給食もあります。持ち物は、月曜日の時間割の準備、体操服、宿題です。


雪に気をつけてきてください。みなさんが元気に学校に来るのを楽しみにしています。

1月15日 2年の学しゅう(3げん目)

【3げん目 体いく】
今日ホームページにのせられた「体いくのすすめ方」をたしかめて、うんどうにとり組みましょう。


【1月18日のれんらく】
もちもの:月曜セット、きゅう食のエプロン、書きぞめの手本・こうひつずみ(まだ書きぞめを書いていない人)、けんばんハーモニカ(もって帰っている人)、図書室の本
時間わり:算、国、音、算、国

1月15日 6年生の学習(3、4限目)

【3限目 社会】
学習課題:戦争から戦後までの世の中の動きを知ろう
学習内容:
(1)下の赤字のリンクをクリックし、NHK for school 歴史にドキリを見ましょう。

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...

(2)分かったことや考えたこと、調べてみたいことをノートに書きましょう。自分で調べたりたしかめたりしたことがあれば、そのことも書きましょう。

【4限目 体育】
「体育の進め方」を確認して、運動に取り組みましょう。


 来週から学校再開です。元気な姿で学校に来るのを待っています!

1月15日 3年の学習(3、4限目)

〔3限 外国語〕
学習課題:
「What’s This?(これなあに?)」「It’s○○.(○○だよ。)」という言い方を知ろう。

学習内容:
(1)下の赤字のリンクをクリックし、
NHK for school エイゴビート2「What’s This?(これなあに?)」を見ましょう。

NHK for school エイゴビート2「What’s This?(これなあに?)」

(2)動画に出てきた「What’s This?」「It’s○○」の言い方を使って、家の人に話してみましょう。

〔4限目 体育〕
ホームページの「1月15日 1〜6年の学習 体育の進め方」を確かめて、運動に取り組みましょう。


月曜日から、また学校が始まります。持ち物は、月曜セット、国、算、理、宿題です。給食もあります。

体育服(長そでだけでなく、半そで、半ズボンも)は火曜日までに持ってきてください。

雪に気をつけてきてくださいね。元気に学校に来るのを待っています。

1月15日 4年生の学習(2限目)

【2限目 算数】

学習課題:正三角形の数とまわりの長さの関係を調べよう。

学習内容:
1.算数の教科書とノートを用意しよう。(教科書がない人は、下の画ぞうを見てください。)

2.動画を見よう。(ホームページの右側「学習動画」に入って、「4年生のプレイリスト」をクリックし、YouTube動画「正三角形の数とまわりの長さの関係を調べよう。」を観ながら、学習を進めましょう。)
画像1 画像1

1月15日 4年生の学習(1限目)

【1限目 国語】

学習課題:1年間の出来事を学級新聞の記事にしよう。

学習内容:
1.教科書86ページの絵の中にある漢字を声に出して読もう。(教科書が家にない人は、下の画ぞうを見てください。)

2.絵の中の言葉を使いながら、文を書こう。
・昨日の学習で使っていない漢字を使って書こう。
・書けたら、「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どうしている」かが、分かりやすく書くことができているかたしかめよう。
・下の先生のノートを参考に、書こう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 1年の学習(3限目)

[3げんめ たいいく]

「たいいくのすすめかた」を見て、うんどうに とりくみましょう。

1月15日 1年の学習(2限目)

[2げんめ さんすう]
学しゅうかだい:10のまとまりをつくって、かぞえよう。
学しゅうないよう
(1)ホームページの ひだりがわ 「学習動画」に 入って、「1ねんせいプレイリスト」を クリックしましょう。YouTubeどうがを みながら、学しゅうを すすめましょう。
(2)下のしゃしんを いんさつしたり、ノートに こたえを かいたりして、もんだいにとりくみしょう。
画像1 画像1

1月15日 1年の学習(1限目)

[1げんめ こくご]
学しゅうかだい:ことばを へんしんさせよう。
学しゅうないよう
(1)「たい」「いか」「たき」のことばに、文字をふやして、ちがう ことばに へんしんさせましょう。1字ふやすだけでなく、2字ふやしたり、「゛」をつけたりして、へんしんさせた ことばを、ノートに かきましょう。(見本は、しゃしんを 見てください。)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 3年の学習(2限目)

〔2限 算数〕
学習課題:
□にあてはまる数の求め方を考えよう。

学習内容:
(1)教科書P50のア、イの場面の式の答えと、P51の1と2の答えを下の画像でたしかめよう。

(2)教科書P52の説明を見て、式の表し方と「まとめ」をたしかめよう。

(3)教科書P52の3に取り組もう。(こうたさんのとしほさんの考え方をさんこうにしよう)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832