最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:97
総数:971272

光陽縦割りウオークラリー その4:11月9日(月)

 これからも縦割り班の仲間や学級、学年の友達、地域の方々と、あったか言葉で心をつなぐ光陽っ子でいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光陽縦割りウオークラリー その3:11月9日(月)

 子供たちの安全を見守ったり、ゲームにご協力くださったりした地域の方々、PTAの方々、本当にありがとうございました。子供たちも地域の方と楽しくゲームをしたり、温かく声を掛けていただいたりし、楽しい触れ合いの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光陽縦割りウオークラリー その2:11月9日(月)

 ポイントでは、地域の方とじゃんけんをしたり、ジェスチャーゲームをしたりしました。高学年が低学年を励ましたり、「元気に挨拶するよ」と声を掛けたりする姿も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光陽縦割りウオークラリー その1:11月9日(月)

 「光陽縦割りウオークラリー」を行いました。時折小雨がぱらつくものの、本格的に雨が降ることなく、最後まで活動ができたことは何よりでした。
 どの班も高学年を中心に安全に気を付けて歩いたり、ゲームを楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ミシンにトライ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて使うミシンにドキドキワクワク!!慎重に縫い進めています。

1年生 体育科〜折り返しリレー〜

今日の体育は、折り返しリレーをしました。
最初は「むかえタッチ」の折り返しリレーです。
順番を守り、同じチームの友達を拍手で応援しました。
次は「おいかけタッチ」で折り返しリレーをしました。
チームの後ろをぐるっと回って、後ろから次の友達にバトンを渡していきます。
後ろから来る友達からバトンをもらうのは、とても難しかったようです。
また練習を重ねて、リレーの楽しさを学んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スケート教室があります

 今日は18日、19日、24日に行われるスケート教室について学年でお話がありました。日程や持ち物、服装について写真を見ながら詳しく教えてもらいました。初めてスケートをする人も多いようで、わくわくドキドキしているようです。充実した学習になるといいですね!
 保護者の皆様、荷物の準備等よろしくお願いたします。また、ボランティアに来てくださる保護者の方々、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

避難訓練:11月6日(金)

 避難訓練を行いました。今回は消防署の方々においでいただき、「給食室より出火、グラウンドに避難する」という想定で実施しました。消防署の方々には「子供たちは大変落ち着いて放送を聞き取り、静かに避難していた。真剣に参加していた」とお褒めの言葉をいただきました。これから暖房器具も使用する季節になります。ご家庭でも火災予防について話し合う機会にしていただければと思います。

1年生 学習の様子

1組は、算数の学習をしている様子です。
くり下がりのあるひきざんに挑戦です。
友達の話を聞きながら、ひきざんの方法を考えました。
2組は、国語の学習をしている様子です。
文章の中にある「間違い」を探しをしながら、
正しい文章を書く練習をしました。

新しい学習にも意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級での話合い:11月5日(木)

 朝活動の時間、「人をいじめるような行動は絶対にしてはいけない」という話を放送しました。その後、各学級で相手の気持ちを考えることの大切さについて話し合いました。これからも、光陽っ子には人の気持ちを推し量ることのできる温かい心を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

PTAからのお知らせ

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700