最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:97
総数:971284

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.2

新型コロナウイルス感染症対策検討会議からお知らせが届きました。
本日、お子さんを通じて配布いたします。
また、下記リンクからもご覧いただくことができます。(VOL.1と併せてご覧ください。)


<新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.2>
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

<新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.1>
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

1年生 図画工作 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科「ちょきちょきかざり」も、いよいよ完成に近づいてきました。

子供たちは、ハサミを使った色々な技を習得し、思い思いに折り紙を切って、すてきな飾りを作っています。
長さにこだわる子供、模様にこだわる子供、それぞれ真剣に目当てに向かって学習に取り組むことができました。

完成した作品を、教室で飾って、「わあ、きれい」とつぶやく子供たちです。

2年生 ぐんぐん野菜生長中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もキュウリを収穫することができました。
 毎日欠かさず水やりをしているので、どの子供の野菜もぐんぐん生長しています。
 
 野菜がかなり大きくなっています。学年便りでもお知らせしましたが、1年生の時に使用していたアサガオの支柱を持ってきていただいても大丈夫です。お子さんの相談にのってあげてくださいますよう、よろしくお願いします。

3年生 久しぶりの給食!

 今日、久しぶりに給食がありました。子供たちは衛生に気を付けて、距離を保って給食の準備をしたり、食事をしたりしていました。明日の給食も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 久しぶりの給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、簡易給食が始まりました。
朝から献立表を眺め、久しぶりの給食を楽しみにしている子供の姿も見られました。
感染予防対策のため、みんなでおしゃべりをしながら給食を楽しむことはできませんが、子供たちは嬉しそうに給食を頬張っていました。

4年生 児童会の一員として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
TV放送での児童会発足式がありました。
委員会のお兄さん、お姉さんたちの話を真剣に聴く子供たちです。
自分たちも光陽っ子の一員として、上級生として、
頑張っていきたいという思いを強くしました。

5年生 児童会発足式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テレビ放送で児童会スローガンが発表されました。
 月曜日から委員会活動が始まり、それぞれの委員会の仕事に一生懸命取り組んでいる子供たち。放送の仕事や花の水やり、エコキャップの回収など、張り切って仕事に取り組んでいます。これからの活躍が楽しみです。

5年生 簡易給食スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久し振りの給食です。ドーナツやチーズかまぼこなど、普段の給食と異なる、特別なメニューです。美味しく味わっていただきました。

テレビ放送で児童会発足:6月10日(水)

 児童会発足式をテレビ放送で行っています。高学年の「よりよい学校を自分たちの手でつくる」という意欲が伝わってきます。放送の後、聞いていた子供たちから思わず拍手が起こっていました。明日の放送も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食再開!:6月10日(水)

 今日から給食が再開されます。簡易給食ではありますが、学校で給食を食べることができるのは嬉しいものです。給食調理員の方も配膳を手伝ってくださり、感染防止を徹底しながら美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

PTAからのお知らせ

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700