最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:139
総数:558855
6月7日学習参観においでいただき、ありがとうございました。今後もホームページ等で「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

5年生と一緒に(6年生)

 今週は5年生との応援練習をしています。「一生懸命に聞いてくれる5年生がすごい!もっと寄り添いながら教えよう」「振り付けが分かりにくかったようなので、はっきりとした声と動きでしっかりとお手本となれるようにしよう」とそれぞれが目当てを立て練習に臨んでいました。
 初めてのグラウンド練習では、どの団もやる気いっぱいでした。
 来週は本番に向けて最後の仕上げです。土日でゆっくりと体を休め、来週も笑顔で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

光の世界へようこそ(6年生)

 図工ではLEDライトを使った工作「光の形」を学習しました。作品の観賞会では「お花紙やスポンジ、透明のビンを組み合わせて明るく光るようにしたよ」「色水の中に赤色のビー玉を入れると、夕日のような光り方になった」「黒の画用紙で囲い、穴を開けたストローで光を集めたよ」など作品への思いを話していました。光の効果を考えた一人一人の豊かな発想にとても驚かされました。
 お家では、ぜひ夜に光らせてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宮沢賢治の世界へようこそ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では「やまなし」を学習しています。司書の先生が図書室に「宮沢賢治の世界」を用意してくださったと聞き、早速足を運んでみました。図書室は宮沢賢治さんや作品に関係する様々な展示がされており、「綺麗だなあ」と思わず目を輝かせる子ども達。
 みんなで詩を一緒に読んだり、読み聞かせを楽しんだりして不思議で素敵な世界に浸ることができました。

綱引き予選 (3年生)

今日は綱引きの予選が行われました。各団気合い十分です!予選の結果、優勝決定戦は白団対青団、3位決定戦は赤団対黄団となります。来週の本番に向けて、団ごとに作戦会議も行いました。本番も全力で綱を引こう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達のためのオリジナルカレー(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(月)5時間目、6年3組で外国語の研究授業を行いました。友達のために考えたカレーについて紹介する練習をしました。相手によりよく伝わるように、強弱や速さ、間の取り方等を工夫しながら楽しくコミュニケーションを図る姿がとても素敵でした。

スポーツフェスティバルに向けてその4(5年生)

 学年競技であるハードル走の練習も開始しました。1学期の学習を生かして、足の出し方やリズムを意識していました。また、先日の6年生との応援練習を受けて、休み時間にダンスの練習を自主的に行う姿も見かけました。やる気いっぱいで感心しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

つな引き練習開始! (3年生)

4連休も終わり、いよいよスポーツフェスティバルに向けて、つな引き練習が始まりました。今日は並び方の確認です。4年生が各団工夫を凝らして並び方を考えてくれました。それをもとに、3年生も並んでみました。3、4年生が集まると、迫力があります。早く、実際に綱を引いてみたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生との応援合戦練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は初めて5、6年生合同で応援合戦の練習を行いました。6年生の自己紹介では一人一人がスポーツフェスティバルへの思いを5年生に伝えていました。その後の応援合戦練習では、5年生一人一人に細かく教えてあげている6年生がたくさんいました。
 これから、5年生と合同で練習することが増えてきますが、6年生として進んで5年生に教えたり、練習に向かう態度を示したりすることを願っています。

スポーツフェスティバルに向けてその3(5年生)

 スポーツフェスティバルに向けてやる気満々の5年生です。今週は団リーダーを決めたり団の目当てを考えたり、たくさん活動しました。同じ目当てに向かって、みんなで一生懸命頑張る姿が素敵だと感じさせてくれる一週間でした。四連休はゆっくり休み、来週また頑張りましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ボール投げゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習では、準備体操にバランスを取り入れています。休校期間中に運動がんばりカードで取り組んだ片足バランスです。
 ぴたっと止まれる子が増えてきました。

 先週から、的を狙ってボールを転がすボール投げゲームを行っています。

 守りと攻めに分かれ、作戦を考えながら取り組んでいます。ゲーム中は白熱しています。


 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141