最新更新日:2024/05/31
本日:count up73
昨日:57
総数:612813

11月24日 5年生森林環境教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、森林環境教育として、お話を聞いたり、木を材料として工作をしたりしました。

3年生 くぎうちトントン

 図画工作科の学習では、金槌で釘を打ち、木のブロックの飾り付けをしています。金槌を正しく使い、釘を打つことを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 今週の1年生

生活科「あきであそぼう」では、見付けた秋を使って、まつぼっくりのけん玉やどんぐりごま、どんぐりマラカス等一人一人が作りたいものを作りました。
来週、もっと楽しめるように、遊び道具をパワーアップさせる予定です。

2年1組のみなさんが、「お手紙」の音読劇を見せてくれました。
見た後には、「お話がよく分かったよ」「悲しい気持ちや幸せな気持ちが伝わってきたよ」「自信を持って発表しているのが伝わってきたよ」等、2年生の発表のすごいところをたくさん見付けていました。

図画工作科では、リース作りをしました。様々な飾りを付けて、素敵なリースができてきています。来週、完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図画工作 11月18日

 5年2組は、糸鋸を使って木版を切り分けていました。できた木片に色を塗ったり、組み合わせたりしてデザインをします。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学級活動 11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、学級会を開きました。クラスがもっとパワーアップするように意見がたくさん出ました。自分たちで学級力を高めていこうと意欲的です。

6年外国語科 11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組は、外国語科の授業です。先生が話す英語を聞いて、ワークに書き込みます。たくさんの英単語を覚えました。

6年図画工作 11月18日

 6年1組は、クランクの仕組みを生かして工作をしています。グループになって互いの作品を参考にしながら工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科 11月18日

 4年生は、理科室で水の温度と物の溶ける量について実験をしました。実験結果について予想を話し合い、グループで協力して実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いの習慣身に付いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイムの後、子供たちは、進んで手洗いや手指の除菌をしています。ポケットにハンカチを入れておく習慣も身に付いてきました。

11月18日のびのびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、晴れてとても暖かい日になりました。子供たちは、のびのびタイム(昼清掃がない長い休み時間)を楽しく過ごしました。密にならないように、グラウンドや体育館は順番に使うことになっています。図書室で本を読んだり、校舎内で縄跳びをしたりして上手に遊びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750