最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:57
総数:612830

5年生図画工作 11月18日

 5年2組は、糸鋸を使って木版を切り分けていました。できた木片に色を塗ったり、組み合わせたりしてデザインをします。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学級活動 11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、学級会を開きました。クラスがもっとパワーアップするように意見がたくさん出ました。自分たちで学級力を高めていこうと意欲的です。

6年外国語科 11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組は、外国語科の授業です。先生が話す英語を聞いて、ワークに書き込みます。たくさんの英単語を覚えました。

6年図画工作 11月18日

 6年1組は、クランクの仕組みを生かして工作をしています。グループになって互いの作品を参考にしながら工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科 11月18日

 4年生は、理科室で水の温度と物の溶ける量について実験をしました。実験結果について予想を話し合い、グループで協力して実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いの習慣身に付いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイムの後、子供たちは、進んで手洗いや手指の除菌をしています。ポケットにハンカチを入れておく習慣も身に付いてきました。

11月18日のびのびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、晴れてとても暖かい日になりました。子供たちは、のびのびタイム(昼清掃がない長い休み時間)を楽しく過ごしました。密にならないように、グラウンドや体育館は順番に使うことになっています。図書室で本を読んだり、校舎内で縄跳びをしたりして上手に遊びました。

11/13 今週の1年生

公園に秋を見付けに行きました。

学校にはない、イチョウの木やドングリを見付け、大喜びの子供たち。
また、たくさんの落ち葉を使って、葉っぱのシャワーやお布団を楽しみました。

最後に遊具を使って遊びました。
順番を待ったり譲ったりしながら、仲良く楽しみました。

お天気に恵まれ、素敵な時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 使用済みインクカートリッジ贈呈

 村田製作所から、使用済みインクカートリッジをいただきました。インクカートリッジは、ベルマークと同じように学用品などに交換することができます。「地域貢献が少しでもできてうれしい」と社員会の会長さんからお話がありました。児童代表の6年生は、お礼の言葉や今まで交換した学用品について伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前講座 その4

 5年3組では、不安になっても差別するのではなく、落ち着いて自分でよく考えて行動したいと発表しました。日本赤十字のコーナーを作り、学習したことを掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750