最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:57
総数:612837

授業風景4 9月23日

 5年1組は少人数で算数をしました。分数の足し算(通分をして)は、難しい単元です。できるまで、一人一人丁寧に指導しています。5年2組は理科です。画像を見ながら「水のはたらき」を確かめました。5年3組は外国語科です。先生の発音をよく聞いて、活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3 9月23日

 4年1組は、図画工作科の授業です。コリントゲームのデザインを考えました。4年2組は、理科の授業をしました。自分の考えを、前に出て発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2 9月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組は、視聴覚室で外国語活動をしました。カードを見て、単語をすらすら言うことができました。3年2組は、ローマ字の学習です。正しくアルファベットを書くことができました。

授業風景 9月23日

 2年生は、体育です。密を避けるために、鉄棒(2階)とダンス(アリーナ)に分かれて交代しながらの授業です。ダンスでは、広々と動くことができて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 今週の1年生

算数科「どちらがおおい」の学習では、水の多さの比べ方について考えました。
友達の考えた方法を試しながら、水のかさの比べ方について理解していました。

図画工作科では、来年の1年生へのプレゼント作りをしました。
もらう人が喜ぶようなプレゼントにしようと、丁寧に取り組みました。

6年生のみなさんから、「運動会、がんばったね」等の心のこもったメッセージカードをいただきました。
6年生さんからのすてきなメッセージに、みんな笑顔いっぱいになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度富山市立熊野小学校運動会 御礼

 昨日開催しました運動会は、天候にも恵まれ、予定通り実施することができました。
 今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学年ごとに入れ替え制の開催となりましたが、保護者の皆様のご協力と、PTAの役員の方々のご協力により、スムーズに運行することができました。
 閉会式後には、多くの保護者のご協力により、後片付けも迅速に終えることができました。協力していただきましたPTA役員の皆様、保護者の皆様、本当に感謝申し上げます。
 また、運動会の開催に際して、地域の方々にはたくさんご配慮いただき、ありがとうございました。
 今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

運動会の思い出コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の賞状や写真が、視聴覚室前廊下に思い出コーナーとして展示されました。休み時間には、自分の団の賞状を見て喜びを新たにしたり、自分が写っている写真を楽しく眺めたりしました。6年生が心を込めて書いたスローガンも展示してあります。
 9月いっぱい展示する予定です。

運動会を終えて 校長先生のお話

運動会翌日、校長先生から全校児童へ放送でお話がありました。
いかに全文を掲載します。


児童の皆さんへ

 昨日は、本当に素晴らしい運動会を見せてくれてありがとう。競技を終えて、閉会式の時の、皆さんの顔を見ると、1つの大きなことをやり遂げたというように本当に輝いていました。

 競技には勝ち負けがあります。一位になる人もいれば最後になる人もいます。でも、力いっぱい競技する姿に勝ち負けは関係がありません。今年の運動会は、たくさんの制限の中で行われましたが、全校の皆さん一人一人が主人公となり、心を一つにして最後まで本当によく頑張りました。

 50M走の個人走、1・2年生の玉入れ、3・4年生の台風の目、5・6年生の綱引き、そして小学校最後の運動会6年生を中心とし、5年生と共に披露した応援合戦、どれもこれも、それぞれの学年の良さを生かして、かわいらしく、力強く、たくましく、華やかに、躍動感あふれる素晴らしい演技、競技でした。今でも心に残っています。その他、選抜リレー、開会式や閉会式に臨む姿等、数え上げればきりがないほど、皆さんが真剣に頑張る姿、全力で頑張る姿がありました。団役員を中心にして応援する姿、係活動もきびきび動く5・6年生の姿も本当にさわやかでした。

 閉会式を終えた後の、解団式における6年生から団員への感謝の言葉、5年生から6年生への感謝のエール、とても心が温まりました。その後の5年生・6年生の後片付けに取り組む姿にもたくましさと一段の成長を感じました。

 皆さんは、運動会でたくさんのことを学んだと思います。一つの演技を完成させるために、自分の力の限りを発揮すること、みんなとぴったり息を合わせること、苦しくても、ぐっと我慢することを学びました。また、自分が競技で負けたり、自分の団が思った結果がでなかったりした場合でも、勝った人や頑張っている人に惜しみない拍手を送る美しい心も見せてくれました。

 5・6年生の係の人たちは、運動会の縁の下の力持ちとして、自分の仕事をしっかりやり遂げてくれました。また、係になっていない5年生の皆さんも、前日の準備にはグラウンドの石ころ拾や草むしり等、進んで頑張っている姿が目に焼き付いています。

 今年の運動会は、本当に素晴らしい運動会でした。皆さん一人一人、見事に「金メダル」を勝ち取ってくれました。今年のスローガン「 全力 挑戦 みんなの応援で 輝け! 最高の笑顔 」達成です。

 この運動会で、熊野小学校の皆さんが輝くことができたのは、これまでの努力や仲間との協力があったからだと思います。また、運動会当日、登校後、黒板に担任の先生からのメッセージを見て、運動会に臨む気持ちが高まった人もたくさんいたことと思います。ぜひ、児童の皆さんには、多くの職員の方々の協力があったことも忘れず、感謝の気持ちを大切にしてください。

 運動会で思ったことや感じたことを、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。共に頑張った仲間やライバルとして戦った相手、職員の方々全員で作り上げた運動会であったことを忘れず、お互いに感謝し合い、ありがとうという言葉がこの後の学校生活のあらゆる場で見聞きできるとうれしいです。
 
 最後に、6年生の皆さんは、残り6か月あまりですが、運動会で頑張った姿、体験したことを大切にし、これまで以上に学級、学年の仲間を大切にし、そして協力し合って、下級生が憧れる姿を、これからも示してくれることを願っています。5年生の皆さんの頑張りも本当にすてきでした。これから残り半年間で、6年生からしっかりバトンを受け取ってください。1年生から4年生を含め、全校児童の成長を感じることができた運動会でした。
 児童の皆さん、素敵な姿を見せてくれてありがとう。

運動会が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会の言葉です。たくさんの応援、ありがとうございました。

閉会式 校歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下で、気持ちよく校歌を歌いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750