最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

初めての外国語のテスト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めて外国語のテストに挑戦しました。
 外国語のテストでは、リスニングの問題で、人物の好きな物や名前のスペルを聞き取ったり、自分の名前を正しいアルファベットの書き方で書いたりしました。
 「意外と簡単だった!」「RとLが聞き取りにくかった。」などと、様々な感想をもったようです。

6/19 今週の1年生

今週も、いろいろなことをがんばったり楽しんだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスの授業の様子です。
写真1枚目は、1組の国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」の学習の様子です。
プリントで、文に当てはまるつなぎ言葉を考えています。

写真2枚目は、2組の図工「おもしろアイディアボックス」の学習の様子です。
教頭先生に教えていただいています。
どんなアイディアボックスが完成するか、とても楽しみですね。

体ほぐしの運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「体ほぐしの運動」の学習では、体幹を鍛えるトレーニングやラダートレーニング等に取り組んでいます。子供たちは、体育館やグラウンドで体を動かせることに喜びを感じながら、楽しく汗を流して運動に臨んでいます。
 今後は、活動の幅を広げながら、体育の学習を行っていく予定です。

6月19日 授業風景4

 家庭科、総合的な学習に時間、書写では、密にならないように間を空けながら取り組んでいます。3年生は初めての書写なので、筆のおろし方や用具の使い方を確認しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 授業風景3

 単元のワークや、英語のプリント、漢字練習等、書いて確かめる学習や、発表する活動も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 授業風景2

 高学年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 授業風景

 生活科や図画工作科の授業です。廊下に作品が展示されるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写体操(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の授業中、教科書に載っている、手の体操をしている写真です。
手をグーパー、グーパーしたり、5本の指を合わせて押し合ったりして、準備運動をしています。宿題をする前にもするといいですね。

交通安全の絵本

 6月16日、富山南交通安全協会より交通安全の絵本をいただきました。「今年は、交通安全教室を開くことができなかったので、絵本を見て、学習してほしい」とお話がありました。「絵本を読んで、交通ルールを改めて確認し、事故に遭わないように気を付けたい」と6年生がお礼の言葉を伝えました。さっそく各教室に配り、たくさんの子供が読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750