最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

体育・外国語活動の様子(4年生)

体育では、密を避け間隔を開けて活動しています。
また、熱中症対策として、こまめな水分補給を行っています。
なわとびやダンス、リレー、50メートル走など子供たちは元気いっぱいに体を動かしています。

外国語活動では、ALTのマデリン先生と楽しく学習しています。
動画を見たりクイズに挑戦したりと、積極的に学習に取り組む子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の時間の様子(4年生)

先週6月10日より個包装給食が始まっています。
保護者の皆様には、学校再開から子供たちのためにお弁当の用意をしていただきありがとうございました。

さて、給食の時間の様子です。
ドーナツやパン、ゼリー等をおいしそうにほおばる子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

たんぽぽのちえ(2年生)

画像1 画像1
国語科では「たんぽぽのちえ」を学習しています。
今日も学習を進めていると、たんぽぽのわた毛がふわふわと教室の中にとんできました。子供たちが手でつかまえようとすると、手の動きでまたふわふわととばされてしまいました。
文章で読んでいた「ふわふわ」と、本物のわた毛の「ふわふわ」
子供たちはどのように感じたのでしょうか、聞いてみたいと思います。

3年生 アゲハチョウ

 理科の学習で育てていたアゲハチョウが羽化しました。きれいな模様のアゲハチョウを自分たちの手で空に放し、子供たちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 今週の1年生

いろいろなことをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「富山市立学校新型コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVOL.2

 富山市教育委員会より「富山市立学校新型コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVOL.2」が届きました。その中で、学校や保護者の方々の新型コロナウィルス感染症への様々な疑問や不安について答えるQ&A方式のたよりとなっています。
 VOL.2は、保護者向けに分かりやすくまとめてありますので、ぜひご覧ください。

係活動始動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 距離が近くなる運動やお楽しみ会ができないという制限がある中、少しでもクラスのみんなで楽しい時間を作ろうということで、密にならない係活動をスタートしました。
 ぬりえ作成係、テスト作成係、飾り係、手紙係、新聞係等、自分の席で準備ができて、みんなに喜んでもらえる活動を考えました。
 これからも工夫しながら安全に楽しく過ごしていきたいですね。

給食再開(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から個包装給食が始まりました。
 全て袋に入っている給食です。
 当番の子供達は、手袋をして給食を配りました。
 久しぶりの給食に、「牛乳がおいしい」「ドーナツが3個もあって驚いた」など、給食の嬉しさを感じたり、作っていただいていたお弁当のありがたさを振り返ったりする様子でした。
 衛生面に気を付けて、給食の時間を楽しんでいきたいと思います。


個包装給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日〜6月19日の期間は、個包装給食です。手袋をして配膳したり、低学年は教職員が配膳をしたりするなど、感染症に気を付けて準備、配膳、片付けを行いました。食事のときは、マスクを外すので前を向いて静かに食べました。今までと違う食事のスタイルでしたが、子供たちは、久しぶりの給食をうれしそうに食べていました。

6年生 授業風景

 6年生の授業の様子です。算数は、少人数で行っています。少ない人数で授業をしているので、一人一人の様子を確かめながら授業を進めることができます。外国語科は、担任と外国語支援の先生、ALTの先生と一緒に行っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750