最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

4年生のみなさんへ(5月20日)

画像1 画像1
昨日、今日と先生たちからみなさんに電話をかけました。
「学校が始まるのが楽しみだよ」「はやくみんなと勉強したり遊んだりしたいな」という明るい声を聞くことができて、先生たちも元気をもらいました!
みなさんと学校で会える日が、本当に楽しみです!

さて、スリーヒントクイズの答えです!
正解は・・・【射水市】でした。
スリーヒントで紹介した場所以外にも「大島絵本館(おおしまえほんかん)」や「新湊(しんみなと)きっときと市場」があります。
映画のさつえい場所に使われる「内川(うちかわ)」という川もあるんですよ。

では、今日のスリーヒントクイズです。
【この市町村はどこでしょうか??】

1 蜃気楼(しんきろう:地上や水上にものがうきあがって見えたり、さかさまにうつって見えたりする現象のこと)で有名です。
2 国の特別天然記念物に指定されている「魚津埋没林(うおづまいぼつりん:土にうもれた林)」がてんじされている博物館があります。
3 「ミラージュランド」という遊園地があります。

答えは次のホームページで!


※保護者の方へ
昨日と本日で、お子さんの様子を確認するお電話をかけさせていただきました。
ご不在のところもあり、直接お話しすることができなかったご家庭もありました。
お困りのことがありましたら、学校までお知らせください。

5年生のみなさんへ(5月20日)

 今日の算数の学習で、1立方メートルの体積について考えました。1立方メートルは、たて1メートル、横1メートル、高さ1メートルの立方体の体積ですね。1立方メートルは、先生がすわって、すっぽり入ることができる大きさの体積ですよ。とても大きな体積ですよね。

 みなさんも身近な物のたてと横、高さを測って、体積を求めてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のみなさんへ (5月20日)

6年生のみなさん、こんにちは。

「たのしみは みんなのはがきを 読んでいるとき
    がんばり伝わり 会いたい会いたい」

最近の先生達の様子を短歌に表してみました。みなさんから届くはがきが、先生たちのモチベーションアップにつながっています。本当にありがとう。とてもうれしいです。
また、今日は1組のみなさんやお家の方と電話でお話させてもらいました。はがき同様、みんなのがんばっている様子や、おうち時間を楽しんでいる様子が伝わってきてあたたかい気持ちになりました。

今週は、家庭科「見つめてみよう生活時間」の課題が出ていましたね。
毎日、記録をつけてみてくださいね。
少し、生活リズム(早寝・早起き・朝ご飯など)が崩れてきている人は、この機会に見直し、学校が再開したときのために整えておいてくださいね。

重要 5月25日(月)から5月29日(金)までの登校のお知らせ

 富山市教育委員会より以下の通知が届きました。

 本市において、当面5月31日(日)までを臨時休業期間としておりましたが、富山県を含む39県において緊急事態宣言が解除されたことや本市における直近の感染状況を踏まえ、段階的に学校(園)の教育活動を再開することといたします。

1 富山市立幼稚園・認定こども園、小・中学校は、5月25日(月)から5月29日(金)までを登校(園)日とします。

2 この期間中の給食の提供はありません。

※学校(園)再開については、現時点では6月1日(月)からの予定ですが、感染状況が変化した場合、臨時休業園長等の措置をとることがあります。また、給食再開時期については、調整の上、お知らせします。

※詳細については、ホームページ右側の配付文書、富山市教育委員会から出された文書「臨時休業期間中における登校日のお知らせ」で確認してください。

※本校の分散登校の内容については、ホームページ配付文書をご覧ください。
 なお、6月以降のことについては、分かり次第お知らせします。

1ねんせいのみなさんへ(5がつ19にち)

1ねんせいのみなさん、こんにちは。

きょうは、びっぐにゅうすがあります!
きょうしつようのあさがおのめがでました!

みなさんのあさがおは、どうですか?
きょうしつようのあさがおは、まだめがでていないものがたくさんあるので、これからがたのしみです!

画像1 画像1

2年生のみなさんへ 5月19日

きのうのクイズのこたえは、わかったかな?こたえは、「1」でした。それぞれの文字を見てください。
くるま→ 2 「る」と「ま」に○が2つありますね。おなじようにかんがえてみよう。
ふね → 1 「ね」に○が1つあります。こたえは、「1」になります!

みなさんからたくさんのはがきがとどきました!みなさんがいえでがんばっているようすや、学校をたのしみにしていることをしることができて、とてもうれしい気もちになりました。いっしょうけんめいに書いてくれて、ありがとう!

3年生のみなさんへ 5月19日

 3年生のみなさん、こんにちは。あつくなったり、さむくなったりしていますが、体ちょうをくずしていませんか?

 今日は、算数のわり算のかだいがありましたね。
おはじきを使って考えると、分かりやすいですね。学校がはじまったら、みんなでいっしょに学習しましょうね。


☆今日のふく習問題☆

今日も漢字の問題です!声に出して読んでみましょう。
みなさんも、習った漢字で、文をつくってみてくださいね。

1 次のじゅぎょうは算数だ。
2 学習発表会にむけて、せりふのれんしゅうをする。

4年生のみなさんへ(5月19日)

今日の課題に、算数のプリントがありましたね。
「わり算の筆算」のしかたを考えることはできましたか?
学校が始まったら、また一緒に学習しましょうね!

さて、スリーヒントクイズの答えです!
正解は・・・【滑川市】でした。
「龍宮(りゅうぐう)まつり」では、よさこいなどのパフォーマンスがあったり多くの屋台が出店されたりしています。
先生たちもこのお祭りに行ったことがあります。
みなさんは行ったことはありますか?


では、今日のスリーヒントクイズです。
【この市町村はどこでしょうか??】

1 富山県西部にあり、「新湊大橋(しんみなとおおはし)」という大きな橋があります。
2 海王丸(かいおうまる)という船がある「海王丸パーク」があります。
3 太閤山(たいこうやま)ランドにはいったことがあるかな?

答えは次のホームページで!

画像1 画像1

5年生のみなさんへ(5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の学習では、種子が発芽する条件を調べる方法を考えましたね。
実験の計画を立てると、早速実験を始めたくなりますね。
先生達も、みなさんと実験を始めたいと思います。
Aは、変える条件が水
Bは、変える条件が温度(エのインゲンマメは、冷蔵庫に入れました。)
Cは、変える条件が空気
です。
実験の準備は木曜日ですが、写真を見て参考にしてくださいね。


6年生のみなさんへ(5月19日)

元気に過ごしていますか。みなさんからのはがきが届き始めました。運動をしたり、好きなことをしたりして、楽しく過ごしていることがわかり、うれしかったです。また、今日は2組のみなさんやお家の方と電話で話をしました。明日は、1組のみなさんに電話をします。みなさんの話を聞くのを楽しみにしています。

★水の入ったペットボトルの使い方
昨日のホームページにのせたペットボトル、何に使うか分かりましたか?

F&N先生流の正解は、筋トレの道具です!

写真のように、ペットボトルを持ち、ひじを高くあげて、ひじの位置を変えないように気を付けながら、うでを伸ばしたり、曲げたりすることで、二のうでの筋肉をきたえることができます。
中の水に色をつけると、気分よく、楽しく運動できると思います。

ひじの位置やうでの動かし方を変えたり、ペットボトルの大きさを変えたりすることで、いろいろな運動ができるので、ぜひ試してみてくださいね。下半身をきたえたい人は、両手に持ってスクワットをしてみましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750