最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

登校時のお願い(確認)

6月3日(水)
 学校が正式に再開となり、新しい校時表で授業を行い、3日目を終えました。新しい生活に慣れようと子どもたちは一生懸命に生活しています。
 さて、全国では、新型コロナウイルスの第2波が発生している地域もあり、学校もより徹底して感染予防に努めなければらないと考えています。そこで、次の点について、再度確認をお願いします。

・必ず、登校前に各家庭で検温する。
・37度以上の発熱、咳や鼻水等の風邪の症状がある場合は、無理をせず、原則登校を控え自宅で休養する。
・登下校の際、密にならないように友達と適度な距離を保つ。
・マスクの着用、こまめな手洗い等を継続する。
・複数枚のハンカチやタオル等を持参する。
・帰宅後も必ず手洗いを行う。
・十分な睡眠をとり、疲れを残さないように心掛ける。(早寝・早起き・朝ご飯)

※なお、登校後に発熱等の症状が見られた場合は、早退の連絡をさせていただきます。
※学校でも、子どもたちの安全・安心を守るために、手指消毒、手洗い、換気、ソーシャルディスタンスを意識することを継続して呼びかけていきますので、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

※本日、「授業における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策」について全校児童に配布いたしました。新しい生活の中での授業再開となり、各教科で感染拡大防止対策に努めながら、子どもたちの学びの保障に努めていきます。

3年生 元気に学校生活を送っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校が再開して3日が経ちました。子供たちは、感染予防のための約束を守りながら、友達と一緒に過ごす時間を楽しんでいるようです。

6年生 算数の授業

 6年生は、少人数(教室を2つのグループに分けて)で、算数の授業を行っています
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 4年生と5年生の授業風景です。休業中の課題や教科書を使って、丁寧に学習内容を説明しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月3日

 英語活動は、視聴覚室で間隔をとって行っています。ALTの先生は、フェイスシールドを付けて発音するときの口元が見えるように工夫しています。
 体育は、密にならないように1クラスごとに場所の割り当てをしました。体つくりの運動や走力の基礎等を中心に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の利用

 図書室では、間を空けて落ち着いて図書を返したり借りたりしています。返却した図書は、司書の先生が1冊ずつ除菌をして、時間をおいてから棚に返しています。
画像1 画像1

PTAよりご連絡

日頃よりPTA活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 6月11日(木)、7月9日(木)に予定していた定例執行部会、7月10日(金)に予定していたあいさつ運動は中止します。よろしくお願いします。【熊野小PTA】

感染症拡大防止に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の様子です。

感染症拡大防止に向けて その1

 6月1日から通常の時間、学校で授業を行っています。
 感染症拡大防止対策として、少しでも密を避けるために、人数が多い6年生は、教室より広い視聴覚室に机と椅子を設置して社会や理科の授業を行っています。また、休み時間を15分間とり、1,2,3組が接触しないように、時間差でトイレや洗面所を利用するようにしています。
 子供たちの下校後には、教職員全員で、机や椅子やドア、ロッカー等の除菌、洗面所やトイレの清掃、除菌を毎日行っています。ゴミも毎日教職員が捨てています。
 安心・安全のために、できる限りのことを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

洋式トイレ設置

 6月2日から、前館のトイレがすべて様式トイレになりました。この後、後館も順番に洋式トイレになります。新しいトイレになって、もっと気持ちよく学校生活を送ることができそうです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750