最新更新日:2024/05/31
本日:count up100
昨日:57
総数:612840

運動会実施のお知らせ

本日(9月16日)、予定通り、運動会を実施します。熱中症対策・感染症対策にご協力ください。

運動会についてのお知らせとお願い

運動会実施の有無につきましては、明日6時30分頃、教育安全メール及びホームページでお知らせします。
今年度は、観覧用のテントはありませんので、熱中症対策をお願いします。
・日傘を持参する
・水分を多めに持参する  など
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、観覧される方は、マスクの着用・検温・3密を避けるなど、感染症対策にご協力ください。
また、指定されたエリアでの観覧をお願いします。
子供たちの思い出に残るような運動会にしたいと考えています。ご理解・ご協力をお願いいたします。
             熊野小学校・熊野小学校有隣育友会

運動会に向けて校長挨拶

 今年度の運動会は、例年と違い、感染症および熱中症対策として、開会式や閉会式はなるべく短くし、子供たちの活動をしっかりと行うように考えました。そのため、地域、保護者の皆様へのご挨拶をホームページ上で掲載することに変えさせていただきました。
 以下に、挨拶全文を掲載します。今後とも、ご理解、ご協力をお願いいたします。

地域、保護者の皆様へ

令和2年度運動会 開催にあたって
                          
【ご挨拶】

 例年、運動会当日にご挨拶させていただいておりしたが、今年の運動会は密にならないように、保護者の方々に入れ替えにご協力をいただきながら、学年ごとに観覧の時間を設けました。また、可能な限り子供たちの活動の時間を最優先に考え、時間の都合上、明日の運動会を迎えるにあたって、ホームページ上にてご挨拶させていただきます。

 最初に、近隣地域の皆様に申し上げます。明日は、本校の運動会に際しまして、早朝から、放送による音楽や連絡、応援の大きな音や声援、また自転車や人の往来など、ご迷惑をおかけいたします。これまでの練習においても、ご理解いただきましたこと、感謝申し上げますとともに、明日もご理解賜りますことを、改めてお願い申し上げます。

 今年度の運動会は、例年と違って、新型コロナウイルス感染症対策をとった上での運動会となります。一人一人が3密の回避、マスクの着用、手指の消毒などを徹底し、みんなが安心して競技したり観覧したりする運動会にしたいと思います。

 PTAの皆様方には、運動会観覧に際しての入場整理券の作成や当日の観覧受付や待機場所での整列、入場に際しての誘導等のご協力に感謝申し上げます。

 本日は、5・6年生が先生方と協力して大変熱心に運動会の準備をしていました。自分たちで仕事を見付け、お互いに声を掛け合っている姿を見て、最高学年としてのたくましさを感じました。

 子供たちは、明日の日のために練習してまいりました。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、限られた時間の中で、とても集中して練習に取り組んでいました。例年と違った環境の中でも、どの学年の子供たちも日々、頑張っている姿に成長を感じています。

 明日は、団長による力強い選手宣誓、副団長による力強い各団のスローガンの発表、運動委員長によるきびきびとした準備体操、全員が走る50M走、1・2年生のかわいい演技、3・4年生の元気さ、5・6年生の力強さ、制限された環境の中で6年生が中心となって5年生と共に作り上げた、創意工夫を凝らした各団の応援、選抜リレー、開閉会式での6年生の姿等をご覧いただきたいと思います。

 例年と違って練習時間が少なかったり全体で集まったりする時間はありませんでしたが、みんなで盛り上げ、そして楽しんでほしいと思います。
 6年生は小学校最後の運動会です。この運動会に全力を注ぎ、思い出に残る運動会にしてほしいと願っています。
 
 結びになりますが、
 明日は、355名の子供たちの競技、演技に、最後まで温かい盛大な拍手をいただきますようお願いいたしまして、挨拶とさせていただきます。

校長先生のお話(運動会開会式の挨拶)

画像1 画像1
9月15日(火)運動会開会式に向けて校長先生のお話を放送で聞きました。
例年と違い、感染症および熱中症対策として、開会式や閉会式はなるべく短くする、子供たちの活動はしっかりと行うことを考えて、前日に変更しました。
 子供たちは、校長先生のお話を聞いて、明日の運動会への決意を新たにしたようです。
 以下に、挨拶全文を掲載します。 


【開会式の挨拶】

 児童の皆さん、おはようございます。

 本来なら、運動会当日にお話しするのですが、今年は観覧していただく保護者の皆さんの安全を守り、密にならないようにするために、学年ごとに入れ替える時間を取りました。そこで、明日の運動会を迎えるにあたって、今日、皆さんにお話しします。


 さて、今年の運動会は5月に予定していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大のために、9月16日に延期しました。また、感染症対策、熱中症防止対策をとりながらの、例年と違って少し規模を縮小した運動会の開催になります。


 明日は、予報によれば、運動会にふさわしい秋晴れと出ています。明日は皆さんの練習の成果を、ご家族の前で十分出し切り、競技や演技、応援そして係の仕事に力一杯、取り組んでほしいと思います。


 11日の金曜日には各団の団長、14日の月曜日には各団の応援団長からお昼の放送時に団員の皆さんに改めて運動会に寄せる熱い思いや決意表明がありました。明日は、これまでの練習の成果やそれぞれの団のチームワークのよさを生かし、総合優勝や応援優勝を目指し頑張ってください。


 例年と違って練習時間が少なかったり全体で集まったりする時間はありませんでしたが、全校児童みんなで盛り上げ、そして楽しんでほしいと思います。6年生は小学校最後の運動会です。ぜひこの運動会に全力を注ぎ、思い出に残る運動会にしてください。


 児童の皆さん、今年の運動会のスローガンは
 「 全力 挑戦 みんなの応援で輝け! 最高の笑顔 」です。

 一人一人が心を合わせ、力を合わせることで、小さな力が大きな力になります。全員が輝くすばらしい運動会にしましょう。
 

 また、ぜひ、皆さんには、明日の運動会を通して、友達のがんばりをたたえ合う大切さ、今まで気付かなかった友達の良さを見付けてくれることを願っています。
 

 明日はまだまだ暑さも残っています。きちんと水分補給をし、全力で思い出に残る運動会をつくり上げましょう。

校外学習の様子(4年生)10

学校へ戻り、帰校式を行いました。
出迎えてくださった先生方に、4年生全員で「行って参りました」とはきはき伝えました。
教室にもどり、振り返りの時間には、「楽しかったな」「しあわせな一日だったな」「班で協力できたよ」との声が聞かれました。今日の活動が充実したものになったようです。
今回の校外学習で学んだことを、明日からの学校生活に生かしていきましょう。

今週は運動会もあります。疲れを残さないよう、ゆっくり休んでくださいね。

校外学習の様子(4年生)9

楽しかった呉羽青少年自然の家での活動も終わりの時を迎えます。
退所式では、代表の児童が、今日の活動で楽しかったことや学んだことを所長さんに伝えました。
4年生全員で、感謝の気持ちを込めて、「ありがとうございました」をしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習の様子(4年生)8

ザリガニ釣りの活動にも親しみました。
友達と釣った数を競ったり、えさの垂らし方を工夫して教え合ったりしていました。
なんと、20匹も釣った人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の様子(4年生)7

三楽池での活動が終わった子供たち。
「おなかすいた〜」と口々に話します。
いよいよ待ちに待った昼食の時間です。

感染症対策のため、友達と話さず、間隔を開けての食事となりましたが、子供たちからは「美味しい」と笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習の様子(4年生)6

呉羽青少年自然の家には、大きなブランコもありました。
お互いに押し合って、楽しそうな様子が見られました。
きちんと順番を守って、楽しく活動をしています。

画像1 画像1

校外学習の様子(4年生)5

池・竹ジャングルの様子です。
足場になっている竹から落ちないように、慎重に進みます。
「気をつけて!」と友達を気遣う声も聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750