最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

子供たちのサポートに関するお知らせ

保護者の皆様には、臨時休業中、子供たちが安全に過ごすことができるようご協力いただきありがとうございます。
さて、富山市教育センターより「『学校に行きづらい』『学校再開が不安』と感じている子供たちをサポートしたい!」の実施について、案内がありました。不安や悩みを感じている保護者の方々の「思いを語り合う場」であり、希望される方は、個別面談も可能です。日時は、5月26日(火)と6月11日(木)の14時からです。詳細は、本校ホームページの配布文書に掲載してありますので、ご確認ください。
今回は、密空間を防ぐため、参加する際には、事前に申込みをお願いします。
問い合わせ、申込みは、富山市教育センター 教育相談係(431−4404)へお願いします。

課題等送付のお知らせ

保護者の皆様には、臨時休業中、子供たちが安全に過ごすことができるようご協力いただきありがとうございます。
本日、課題等をメール便で発送しました。送付したのは、
○校長先生からのおたより
○5月18日からの学習計画、課題
○6月の健康観察カード
○ネット依存注意のおたより
○育友会より交通当番表(該当する方のみ)です。
どうぞよろしくお願いいたします。5月も後半に入りました。不要・不急の外出や3密を避け、元気にお過ごしください。

3年生のみなさんへ  5月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のみなさん今日も元気にすごしていますか?

昨日のホームページでは、モンシロチョウのよう虫のしゃしんをのせましたね。
今日、様子を見てみると、なんと、もうさなぎになっていました。
左のしゃしんはそのさなぎのようすです。
とってもせいちょうが早くて先生たちもびっくりしています。
みんなが登校するころには、もうかわいいせい虫になっているかもしれませんね。

右のしゃしんはアゲハちょうのよう虫のしゃしんです。
こちらもこの先さなぎになっていきますよ。

それぞれよくかんさつしておきましょうね。





1ねんせいのみなさんへ(5がつ15にち)

1ねんせいのみなさん、こんにちは。

きょう、らいしゅうからのかだいをおくりました。
どんなかだいがはいっているか、わくわくしてまっていてくださいね。

せんせいは、きょう、あさがおのたねをうえました。
「はやくめがでてね。」「おおきくなってね。」と、こころをこめて、おみずをあげましたよ。

さて、ここでもんだいです。
うえたあさがおのはちは、どこにおけばよいでしょうか?
ひなたかな。ひかげかな。

おみずはどれくらいあげればよいでしょうか?
たっぷりかな。すくなめかな。

よかったら、しらべてみてくださいね。
画像1 画像1

2年生のみなさんへ(5月15日)

きょうはなんの日かしっていますか。きょうは、水分ほきゅうの日です。あたたかい日がつづいていますね。いえの中にいても、しっかり水分ほきゅうをして、体ちょうをととのえましょう。

きのうは、さつまいもについてのクイズをしましたね。
こたえは、「3 たくさんのいもをとるため。」でした!あっていたかな?
たくさんのさつまいもがとれるといいですね。
うえかたによって、かわるのもおもしろいですね。さつまいもについて、いろいろとしらべてみましょう。
みなさんがうえたポップコーンについても、しらべてみてくださいね。

4年生のみなさんへ(5月15日)

今日の課題に、総合のプリントがありましたね。
今年度のテーマは、「熊野の環境を調べ隊〜地域の自然・環境を見つめよう〜」です。
熊野の環境について知っていることをプリントに書くことはできましたか?
学校が始まったら、みなさんの思いを教えてくださいね!


さて、スリーヒントクイズの答えです!
正解は・・・【朝日町】でした。
富山県で最も東に位置する市町村です。
先生も、ヒスイ(下の画像)を拾いにいきたくなってきました!

では、今日のスリーヒントクイズです。
【この市町村はどこでしょうか??】

1 富山県西部にある市町村です。
2 散居村(農家が田園に散在している)で有名です。
3 毎年、「チューリップフェア」でにぎわいます!

答えは次のホームページで!

画像1 画像1

5年生のみなさんへ(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験セットが届いていると思います。
中には、インゲンマメ、トウモロコシ、イネの3種類の種子が入っています。
種の中はどうなっているのでしょうか。
インゲンマメとトウモロコシの種子を割ってみました。
種の中には、根・茎・葉になるところとそれ以外の部分に分かれているのがわかりますね。
さあ、この種から芽を出させるのものは何でしょう。
これから学習を進めていきましょう。

6年生のみなさんへ

半そでで過ごせる日が増えてきましたね。体調をくずしている人はいませんか。
またいつも、ホームページを見てくれてありがとうございます。
少しでも、おうち時間の過ごし方の参考になるように、更新を続けたいと思います。

今週の週予定に、漢字ドリル進度の目安を記しておきました。順調に進んでいますか。
今日は、漢字クイズに挑戦してみましょう。

★以下の漢字の中で、本当は( )に記されている部首ではないものを、2つ答えましょう。
制限時間は、2分です!

視(みる)、穴(うかんむり)、砂(いしへん)、

腹(にくづき)、段(るまた)、並(くさかんむり)、

降(こざとへん)、認(ごんべん)、洗(さんずい)、異(た)

正解は、次回のホームページをみてくださいね。

電話相談のご案内

 長期にわたる学校休業で、家庭で過ごしているお子さんが様々な悩みやストレスをかかえていないでしょうか。また、保護者の方々も、お子さんの生活について心配なことはないでしょうか。その時は、気軽に学校まで連絡をお願いします。学級担任やスクールカウンセラー等が対応いたします。
 また、下記の相談窓口でも電話相談を受け付けております。ご活用ください。

  「富山市こども専用*ほっとダイヤル」 0120−874−440
  「24時間子供SOSダイヤル」    0120−0−78310
  「チャイルドライン」         0120−99−7777

1ねんせいのみなさんへ(5がつ14にち)

 1ねんせいのみなさん、こんにちは。

 きょう、くらすのあさがおをうえるぷらんたあをじゅんびしました。
たねをうえるのが、とってもたのしみです。

みなさんも、こんしゅうたねをうえますね。
おうちにあるもので、むりなくじゅんびをすすめてくださいね。

<保護者の方へ>
臨時休業開けに、学校であさがおの植え替えを予定しています。
家で植えた鉢をお子さんが学校に持ってくることになりますので、あまり大きな鉢に植えないようよろしくお願いいたします。
ご家庭で植えられなかった場合は、配付してある種を学校で植えたり、学級用のもので植え替えたりしますので、ご安心下さい。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750