最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:61
総数:329743
八幡小学校のホームページへようこそ!!

3年 理科「太陽の光を調べよう」

 虫めがねを使って、太陽の光を集めました。
 やけどや火事の危険を考え、バケツに水を汲んで近くに置きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】遠足の準備をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(木)の遠足に向けて、1・2年生はしおりを読んだり、ミラージュランドで乗る乗り物を選んだりしました。
子供たちは班で仲良く乗り物を選ぶことができ、遠足に向けてがんばろうという気持ちをさらに高めていました。

【2年生】サツマイモを収穫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に植えたサツマイモを、本日収穫しました。
楽しみにしていたサツマイモを土の中に見付け、子供たちは大喜びでした。
なかなか掘り起こせない大物には、友達と一緒に取り組む姿が見られました。

3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」

 かげおくりって、どんなこと?
 実際にやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科「空気と水」

実験セットの空気でっぽうを使って、空気の性質を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学しゅうはっぴょうかい〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日は、1年生にとってはじめての学習発表会でした。
 自分たちで八幡小学校にいるかくれている生き物を調べ、それについてクイズをつくり、元気よく発表することができました。

学習発表会〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、「自分の体をあやつろう!」をテーマに、一人一人が自分の力を出し切り、満足のいく発表をしました。

6年 学習発表会

 6年生は、「歴史トラベラー 〜歴史から学んだこと〜」をテーマに、歴史について学んだこと、考えたことを発表しました。これまで、各グループで発表の仕方や伝え方を工夫しながら、何度も練習を繰り返してきました。本番ではその成果を発揮することができました。今後も伝え方を工夫していきたいという思いや、友達と協力し合いたいという思いを高め、これからの活動に生かしたいと振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】学習発表会〜からだぜ〜んぶつかって○○になりきろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の表現遊びで考えた、生き物や乗り物の動きを発表しました。
 「緊張した!でも今までで一番がんばれた」「予行練習で失敗したところが、今日はうまくいってよかった!」と、子供たちは満足そうでした。

3・4年 学習発表会2

 発表が終わったあとに、3・4年生で振り返りをしました。自分のがんばりと、グループの友達のがんばりを伝え合いました。これからも、みんなで協力し合い、よいところを伸ばし合いながらがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832