最新更新日:2024/06/05
本日:count up44
昨日:61
総数:329782
八幡小学校のホームページへようこそ!!

3年 総合的な学習の時間 大豆のたねまきをしたよ。

 今日は、八幡小に毎年田んぼをかしてくださっている地域の方をお招きして、大豆のたねまきをしました。米作りだけでなく、毎年3年生に大豆の育て方を教えてくださっています。
 どれくらいの間隔で植えるのか、肥料はどこにやるのかなど、丁寧に教えてくださいました。4畝植えましたが、どんどん植え方が上手になっていく子供たちでした。植え終わってから高木さんに水やりのことや収穫時期のことなどを質問しました。半分は枝豆に、半分は大豆にして収穫する予定です。みんなで協力して育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やぶいたかたちからうまれたよ〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日の図工の時間に、「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。
 破いたり、ちぎったりした紙の形を見て、「ねこみたい。」「新幹線が動き出しそう。」など、想像力豊かに表していました。

なんばんめ〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(火)の算数の時間に、なんばんめの学習をしました。
 「なんばんめクイズ」を通して楽しく上下左右から見た動物の位置を、数で答えました。

がっこうたんけん〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(月)の生活科の時間に、コンピューター室へ探検に行きました。

 大きなテレビやパソコン、くるくる回ることができるいすを見つけて、子供たちはとても嬉しそうでした。

1・2年生 体育館でランチ!

給食委員会の企画で、1・2年生は体育館で給食を食べました。
距離を保ってレジャーシートを広げ、ミニ遠足気分でのランチタイムになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山市教育委員会からのお知らせ

 「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」を掲載しました。
 下記よりご覧ください。

 VOL.2対策会議リーフレット0611

八幡の森は進化しています(3)

 今日は、八幡の森にスラックラインを設置しました。
 さっそく挑戦する八幡っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食再開しました

画像1 画像1
児童机にパーテーションを置いて、給食を食べました。

2年生 おたまじゃくしを捕まえよう!

2年生は、プールでおたまじゃくしを捕まえました。
一人一人の水槽に入ったおたまじゃくし。
子供たちは早速、「あっ、動いた!」「けっこうかわいい!」と、夢中になって観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「トンボやバッタを育てよう」(2)

 プールの水を抜いてトンボの幼虫(ヤゴ)を探しました。
 これから、成長の様子を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832