最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:61
総数:329740
八幡小学校のホームページへようこそ!!

6年生 4/27の課題 国語

国語科「帰り道」より課題を出します。書き方の参考として、ノートを掲載します。

学習課題:「物語の構成や内容をとらえよう」
学習内容:
(1)P18〜P29を読んで、物語をおさらいする。
(2)P30「とらえよう」の部分を学習する。
・2つの視点からノートに示したように5つの場面について考える。
・2つの視点から共通点や異なった点は何か考える。
・登場人物の心情が伝わるように音読する。
画像1 画像1

3年生 4月27日(月)のかだい2

 3年生のみなさん、家で学習をがんばっていてすてきですね。これからもがんばりましょうね。
 今日は、3年生から新しく始まった外国語活動の学習です。チャレンジしてみましょう。

(外国語活動)
「えい語であいさつや、自こしょうかいをしよう。」

・「NHKfor school」の動画を見て、あいさつや自こしょうかいする言い方を知り、言ってみよう。

 下の赤い字をクリックしてね。
「エイゴビート『ぼくはランディ』」

 家の人にも言ってみましょうね!

3年生 算数の答え

教科書26ページの問だいの答えです。
丸つけをして、たしかめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけんくいず2(1ねんせい)

 ここは どこでしょう。したの あかい はてなを くりっくしてね。

 


4/27 ねことねっこ(1ねんせい)

画像1 画像1
 27にちの べんきょう

 『ねこと ねっこ』

1)おんどく

2)しゃしんの 4つのことばと えを のうとにかきましょう。
 (ぷりんと9を のうとの かわりに つかってもいいです。)

 ※ヤルッキーのひらがな・すうじ→10ぺえじまで
  けいかくを たてて すすめましょう。

5年生 4/27 の課題

今回は、社会と家庭科の課題です。

【社会】
日本の国土はどのような特色があるのでしょうか。
・教科書や黒板を参考にして、ノートに書こう。

【家庭科】
家で自分の仕事を見つけ、家庭での役割を果たそう。
画像1 画像1

4/27 さんすうこたえ(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8は いくつと いくつの こたえです。

 こたえあわせを しましょう。

2年生の学しゅうかだい

かていほうもんでは、ひさしぶりに みなさんの元気そうなかおを 見ることができて、先生はうれしかったです。
これからも、たいちょうに気をつけて、元気にすごしてください。

4月25日、26日、27日のかだいを出します。
つぎの2つを、けいかくてきにすすめましょう。
・計算ドリル 2〜7 (1日2ページずつ)
・かん字スキル 「読」〜「方」までのれんしゅう(p.2,3,4,6,7,8のみ)
 ※p.5とp.9の「プレテスト」は、まだやりません。

4月27日のか題

算数 「折れ線グラフと表」
これまで、1億より大きい数の学習をしてきました。
今日からは、新しい学習を始めます。
(1)教科書p.20の神戸とリオデジャネイロの写真と、温度計を見て、気付いたことをノートに書こう。(先生のノートをさん考に書いてもよいです。)
(2)教科書P.21、22を、折れ線グラフとぼうグラフのちがいを考えながら読もう。
(3)教科書p.22の1〜5問題に取り組もう。

国語「漢字の組み立て」
【漢字はどんな部分から組み立てられているのだろう。】
(1)前回の漢字の組み合わせの問題の答え合わせをしよう。(下の2まい目の画ぞうを見てください。)
(2)「うかんむり」と、「しんにょう(しんにゅう)」の漢字をそれぞれ5つい上書こう。(前回のノートの続きに書こう。思いつかないときは、教科書p.146~151にこれまでに習った漢字がのっているので、そこからさがそう。もちろんまだ習っていない漢字を書いてもよいです。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 3年生のかだい 理科

 前回の理科クイズの答えです。

 本ものの「ハコベ」は、 です。

 よく見ると、花びらの数がちがいますね。
 色、形、大きさ、数 などに気をつけてかんさつすると、たくさんのことをはっ見できますよ。

 さて、今日のかだいです。

「虫めがねを使うときに気をつけることを書こう。」

 教科書164ページを見て、虫めがねを使うときに気をつけることを見つけ、ノートに書きましょう。QRコードを使って、動画を見てもいいですね。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832