最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:61
総数:329738
八幡小学校のホームページへようこそ!!

2年生の学しゅうかだい

「早ね・早おき・あさごはん」つづいていますか?
元気にすごすための、だいじなことだとおもいます。

さて、4月23日のかだいは「算すう」です。きょうか書は、p.20です。
じぶんのことばでまとめるところがあるので、ちょうせんしてみましょう!

4月22日のかだいのこたえものせました。じぶんで丸つけ、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4がつ23にち 1ねんせいのがくしゅう〜7はいくつといくつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6は いくつと いくつ くいずは、せいかいしましたか。7は いくつと いくつ くいずに ちゃれんじ しましょう。
 7は いくつと いくつ くいず1〜1ねんせい〜
 7は いくつと いくつ くいず2〜1ねんせい〜
 7は いくつと いくつ くいず3〜1ねんせい〜

 4がつ23にちのべんきょうは、7は いくつと いくつです。こくばん(しゃしん)をみて、きょうかしょ22、23ぺえじに ちょうせんしましょう。

 こたえは、つぎの しゅくだいの おしらせのときに、のせます。

 きょうも がんばりましょう。

動画を再生できなかったみなさまへ

スマートフォンで動画を再生できなかった方は、次の方法を試してみてください。説明文を読みながら、画像をチェックしてください。

1.画面下部の中央にある、「↑」をタップします。
2.「"ファイル"に保存」をタップします。
3.「ダウンロード」を選択し、「保存」をタップします。
4.最初の画面になるので、右上の「↓」をタップすると、再生したい動画がでるので、タップして再生します。

ぜひお試しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の課題(5回目まで)の答え合わせ

これまで出た算数の課題の答えを掲載します。
確認して、丸付けをしましょう。
間違えた問題があれば、復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 4/22 の課題(算数)

P30の「たしかめよう」をノートに、P31の「算数の目」を教科書に書こう。

画像1 画像1

5年生 4/22 の課題(理科)

「天気の変化のしかたには、きまりのようなものがあるのだろうか。」
(1)先生のノートを参考に、自分の考えを予想としてノートに書こう。
(ヒント)・教科書P12の気象予報士のセリフ
     ・テレビの天気予報のニュース
     ・NHK for school ふしぎエンドレス5年生第8回
      http://www.nhk.or.jp/rika/endless5/?das_id=D000...

(2)天気の変化のしかたを調べるためには、どうすればよいか考えて、ノートに書こう。

画像1 画像1

八幡の体育道場 【めざせ倒立マスター レベル5】

レベル5は「かべ登り」です。
後ろを向いて、足を使ってかべを登りましょう。
倒立のかたちになるまで登ることができれば、レベル5クリアです!

めざせ倒立マスター(レベル5)〜かべ登り〜


八幡の体育道場 【めざせ倒立マスター レベル4】

レベル4は「かべを使った三点倒立」です。
頭と両手の三点で体を支えましょう。
まくらの数を増やすと、だんだん肘(ひじ)が伸びてくると思います。
動画を見てチャレンジしましょう!

めざせ倒立マスター(レベル4)〜かべを使った三点倒立〜

八幡の体育道場 【めざせ倒立マスター レベル3】

レベル3は「かわとび」です。
ふとんなどを用意して、安全に行いましょう。
腰をしっかり上げることを意識して取り組みましょう!

めざせ倒立マスター(レベル3)〜かわとび〜

八幡の体育道場 【めざせ倒立マスター レベル2】

レベル2は「かえるのあしうち」です。
動画を見て、先生のまねをしてみましょう。
何回あしうちできるかな?

めざせ倒立マスター(レベル2)〜かえるのあしうち〜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832