最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

読書ビンゴ達成第1号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生2人が、読書ビンゴを達成しました。どんどん本を読み進めている小見っ子です。

連休の前に (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のアサガオの花がたくさん咲いています。今日は、9つ咲いている子もいて、みんなびっくりでした。
 2年生は、ピーマンを7つ収穫しました。連休中に、おいしくいただけそうですね。

学習参観

 今年度初めての学習参観が行われました。昨年よりも成長した姿を見てもらおうと、真剣に考えたり、自分の意見を表現する小見っ子です。来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひもねんど (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、粘土をひも状にのばし、いろいろな形をつくって楽しみました。巨大なヘビにペロペロキャンディ。思い思いにつくりました。

これはジャングル? (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオが毎日きれいな花を咲かせています。
 そして、まだまだつるが伸びています。支柱を越え、つかまるものを探すかのように互いのつるを絡ませながら伸びています。葉も生い茂り、ジャングルのようです。

チームで話し合って練習だ!

 1〜4年生の体育では、蹴る運動でサッカーをしています。
今日からチームに分かれて練習開始!4年生が中心となって、パスをつないだり、ゴールを決めたりするために必要な力を話し合い、自分たちで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムでも進むかな?

 風に物を動かすはたらきがあることを学習した3年生。
次は、ゴムにもそのはたらきがあるか調べました。
これまでの経験や輪ゴムを引っ張ったときの手応えから、ゴムを長く伸ばしたり、本数を増やしたりしたら車が遠くまで進むと予想した3年生。調べた結果、予想したとおり、車が進みました。
画像1 画像1

小見っ子記録会

 梅雨のため、延期が続いていた「小見っ子記録会」がようやくできました。
 久し振りの青空の下、小見っ子の躍動する姿が見られました。日々の体力つくりの成果か、多くの児童が自己ベストの記録を出していました。応援する姿や、自己ベスト記録が出た子供への温かい拍手がすばらしい小見っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最近の様子(5・6年道徳)

意見を聴くときは相手の方に体を向けて。
心でも聴いています。
画像1 画像1

最近の様子(5・6年図画工作)

図画工作科では針金を使って作品作りをしました。
友達の工夫のよさを考えました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041