最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:12
総数:275342
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

たくさんの発見、驚き

 4年生は、富山市科学博物館に行ってきました。プラネタリウムや展示見学を通して、たくさんの学びを得たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つないでつるして 4 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間の後半には、自分の作った道にいろいろなものをつるすアイディアも出てきました。坂道を下るロープウエーもできました。

つないでつるして 3 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道が延びてくると、立体交差させたり、机の下をくぐったり。

つないでつるして 2 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科室の思い思いの場所からスタートします。自分の道をどんどん延ばしていきますが、途中にある椅子にぐるぐる巻いていくアイディアもでてきました。

つないでつるして 1 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、細い紙をつないだりつるしたりする活動を行いました。
 まずは、細い紙をたくさん作ります。みんな、かごいっぱいになりました。

6年理科「地層ができるしくみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科は「大地のつくり」を学習しています。今日は「流れる水の働きによって地層はできるのか」を学習課題に、実験で確かめました。学校の敷地でさまざまな土を採取し、実験装置を使って水で流し込みます。はじめは茶色に濁りますが、徐々に土砂が積もっていく様子を観察することができました。次の時間に地層を観察するのが楽しみな6年生です。

校外学習 楽しみ!! (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週、福沢小学校の1・2年生と一緒に校外学習に出かけます。今日は、しおりに自分のめあてを書いたり、ファミリーパークの様子をホームページで見たりしました。

小見っ子陸上がんばりました! (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小見っ子陸上を終えた1・2年生。教室に戻ってから、ひと言ずつ心に残ったことを話してもらいました。ソフトボール投げや持久走、リレーをがんばったこと、自分の団が総合優勝できてうれしかったことなどを話しました。
 みんな笑顔の小見っ子陸上でした。

小見っ子陸上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦2

小見っ子陸上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041